SSブログ

アルファロメオ・ジュリエッタ1.6D(バレンシアのレンタカー) [クルマ]

「何が出てくるか」はレンタカーを借りる際の楽しみのひとつです。バレンシア空港に到着し、レンタカー(ハーツ)のカウンターにたどり着いたのは、深夜の12時を過ぎていました(10月16日)。

出てきたのはアルファロメオのジュリエッタです(1.6Lディーゼル)。悪くありません。ところが……

「オートマチックだけどいいわよね」と係の人は言うではありませんか。
「マニュアルトランスミッションはないんですか? 楽しみにしていたんですけど」と返すと、「ごめんなんさい。いまからではもう用意できないわ。こんな時間だし」と言われてしまいました。まあ、仕方ありません。

「2番にとめてあるからね」の声を背に、レンタカー専用の駐車スペースに向かいます。道を挟んで反対側とはいえ、駐車場まで100m。ハーツの駐車スペースまでさらに100mほど歩きます。

で、探せども探せどもないんです。2番が。ジュリアなら顔やお尻を見かければわかるんで何度も見渡したのですが、いません。ウルトラマンの変身ポーズよろしく頭上にリモコンキーを掲げて解錠ボタンを押してみたのですが、変身できないどころか(当然ですが)、何の反応もありません。

もしかして、ヨソのレンタカー会社のスペースに止めてあるのかと、周囲も歩いてみたのですが(この間ずっと、スーツケースを引きずっています)、見あたりません。

そもそも駐車スペースにある一番若い番号が18で、おかしい。致し方なく、駐車スペースの写真を撮って(下の写真)、ターミナルビルのカウンターに戻りました(重たいスーツケースを引きずって)。

IMG_0394.jpg

これこれこういう状況で「2番の駐車スペースが見あたらないんだけど」と伝えると、店じまいに取りかかろうとしていた係の人が言いました。

「あ、2番はね、(写真を指さし)こっち側に事務所があるんだけど、その裏に隠れてるから」

それ最初に言ってよぉ〜〜〜ということで、たっぷり1時間はロスしました。

IMG_0396.jpg

ありました。壁と通路の向こうは44番で、その向こうは43番。規則性がない(涙)。

空港の近く(約5km)にあるホテルを予約したのですが、すぐたどり着けるわけもなく、街灯のない真っ暗闇の道路を行ったり来たりし、チェックインしたのは深夜2時を過ぎていました。羽田空港を飛び立って何時間?(計算する気ない)

「コーヒーでも飲むか?」と言ってくれたヒゲの濃いホテルの人を好きになるところでした。

2ペダルのジュリエッタは走行7万8000kmの年季の入った個体で、「あ、ダンパーが抜けているって、きっとこういうことを言うんだろうな」という乗り心地でした。大きな入力があると、衝撃は尻を突き抜けて脳天にきます。

IMG_8578.jpg

高速道路はまだしも、一般道は危険です。クルマではなくて路面が。路面に細心の注意を払っていないと、不意に大きな穴ぼこに遭遇します。ダンパーが抜けてなくても一大事です。夜など、「なんでいきなり対向車線にはみ出してくるんだよぉ」と驚いてみたところ、近づいてみたら大きな穴ぼこがあったという状況が複数回ありました。

IMG_8581.jpg

滞在中、約15km離れたサーキットとホテルを往復しただけでした。近いはずの市街地や地中海は見ておりません(涙)。

3ペダルを楽しみにしていたものの、2ペダルだからといってジュリエッタが退屈かといえばそんなことはなく、フラットな道路を淡々と走る高速道路のクルージングは快適でした。ディーゼルは力があっていいですね。

IMG_8584.jpg

エンジンルームもなかなか年季が入ってますな。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Motor Fan illustrated 2019カレンダー [クルマ]

もう2019年のカレンダーが出回る時期なのですね。1部受け取りました。「Motor Fan illustrated - モーターファンイラストレーテッド - カレンダー 2019 【卓上】 ([カレンダー])」です。

IMG_6894.jpg

ざっと見たところ、ポルシェ911 GT3が搭載するMA175型の3.8L水平対向6気筒自然吸気エンジン(詳しくはMOTOR FAN illustrated Vol.134 (モーターファン別冊)をご参照ください)を構成する部品の比率が高いよう。

どれもいい眺めです。

IMG_6902.jpg
IMG_6899.jpg

卓上カレンダーなのでどこにでも置けそうなものですが、いざ置き場所を探すとなるとなかなかいい場所がなく……。

IMG_6909.jpg

要整理整頓な状況を痛感(涙)。



http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】5ピクセル赤外線タイヤ温度&空気圧モニタリングシステム [モータースポーツ]

シーズン5(2018/19年)からフォーミュラEに新規参戦するHWAのホイールです。リムに何かついていますね。

IMG_7974.jpg

NIOのホイールにもついています。

IMG_8040.jpg

これです。

IMG_7979.jpg

答えはタイトルに書いてあるのですが、5ピクセル赤外線タイヤ温度&空気圧モニタリングシステムです。F1や耐久レースでもおなじみの技術。

空気圧センサーと、赤外線によるタイヤ温度センサー(タイヤ内側のカーカスの温度を測定)を一体化した装置です。5ピクセルとは計測点が「5点」という意味で、14分割した照射範囲のなかから、任意に5つのセグメント(1ピクセルあたり6.9°)を設定して計測できる仕組み。

イギリスのbf1systems製です。詳しくは公式サイトでご確認ください。
http://www.bf1systems.com

こちらはセンサー(バッテリーを内蔵)から送られた計測データを受信するアンテナ部(前輪用)。

IMG_7906.jpg

モノコック前端上面カバーの裏(矢印)に装着されています。

IMG_8055.jpg

フォーミュラEはシーズン5からレース中の乗り換えがなくなりますので、タイヤのマネジメントがシーズン4までより重要になります(タイヤの消費量は半分になるのですね)。そのタイヤマネジメントのためにも、温度を把握する技術は欠かせないということでしょう(シーズン4までも採用していましたが)。

ドライバーの感覚だけに頼った方がレースはおもしろくなるような気はしますが、勝負するのはそこじゃない(→電動化技術と電気エネルギーのマネジメントで勝負するのが本筋)ということでしょうか。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】カーボン・ドライブシャフトのマシンあり [モータースポーツ]

巨大なディフューザー、目を引きますね。大迫力です。

IMG_8280.jpg

ただ、フォーミュラEは第1世代のGen1(〜シーズン4)も、シーズン5から投入される第2世代のGen2も、ディフューザーの形状は全車共通。どのマシンを見ても形は一緒です。

IMG_8001.jpg

眺めるなら、ディフューザーとリヤタイヤの隙間です。ドライブシャフトが見えますので。

ドライブシャフトにしても、「全車同じでしょ」と思っていました。ところが違ったのですね。指定部品を使う決まりではないようで、いろいろです。

高強度鋼を使うのが一般的で、NIOのマシンは最もオーソドックスな例。

NIO Sport 004
IMG_8247.jpg

BMWもメタルです。

BMW iFE.18
IMG_8266.jpg

エンビジョン・ヴァージン・レーシング(モーター/インバーター/ギヤボックスの電動パワートレーンはアウディ/シェフラー製)の車両を見てたまげました。カーボン(CFRP)製のドライブシャフトを使用しています。

Envision Virgin Racing(Audi e-tron FE05)
IMG_8249.jpg

こちらはジャガーレーシング。ドライブシャフトは技術パートナーシップを結んでいるGKN製。並べてみてみると、ギヤボックスケーシングや(自由度がほとんどないはずの)リヤサスペンションの仕様もチームによって異なるのがわかります。

Jaguar I-TYPE 3
IMG_8259.jpg

テクニカルレギュレーションにより、最低重量は900kg(ドライバー含む)、フロントの重量配分は37.5〜39.5%に収める(と、リヤは60.5〜62.5%)よう定められています。重量あるいは重量配分を決められた範囲に収めるためにも、軽量なカーボンシャフトを選択したということでしょうか。

日産e.damsのドライブシャフトもカーボン製。

Nissan e.dams Formula E car
IMG_8276.jpg

各車のサウンドはこちらでお楽しみください。



http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】メディアセンターのサンドイッチ [モータースポーツ]

人の心をつかむなら、まず胃袋からですね。フォーミュラEのテストが開催されたバレンシアのサーキット(サーキット・リカルド・トルモ)を訪れましたが、メディアセンターでランチ(無料です)を提供してくれたので、助かりました。

パドックから見た、ピットビルティングです。2階の一角にメディアセンターがあります(写真左側。写っていませんが)。

IMG_8035.jpg

パドック側に突き出した階段を上がってメディアセンターに向かいます。レーシングドライバーやライダー(の方が圧倒的に多い)の写真がたくさんあしらってあります。

IMG_8466.jpg

メディアセンター、なかなか盛況でした。当然のことながら(?)、地元スペインの取材陣が多かった模様。日産などは地元のメディアを連れてきていました。

手前のカウンターに並んでいるのが、ランチで提供されたサンドイッチです。

IMG_8155.jpg

この日はフレッシュチーズ&ブラックオリーブ、コールドミート、ハム&チーズの3種類でした。メニューは日替わりです。

IMG_8145.jpg
IMG_0448.jpg

カウンターには他にもいろいろ並んでいて、にぎやかです。

IMG_8142.jpg

サラダもあります。オリーブオイルや塩、胡椒を用意。

IMG_8148.jpg

ポテチやスイーツもあります。

IMG_8149.jpg

エスプレッソマシンを常備。

IMG_8157.jpg

ミネラルウォーター、ソフトドリンク、エナジードリンクは飲み放題。

IMG_8152.jpg

朝はビスケットやパンを提供してくれます。

IMG_8362.jpg

至れり尽くせりです。大感謝。

テスト最終日は取材陣と、メディアセンターを利用するPRスタッフの数がだいぶ減りました。でも、充実したランチは変わらず。

IMG_8507.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】トランスポーターを見て歩く [モータースポーツ]

フォーミュラEは市街地特設コースでレースを行うので、シーズン中、常設サーキットにトランスポーターが集まることはありません。サーキットにトランポが集まるのは合同テストだけのレアケースです。

バレンシアのサーキット・リカルド・トルモに集まったトランスポーターのいくつかを見てみましょう。ドラゴンのトランポが手前に見えていますが、トレーラーヘッドの前面にはチームの母体であるペンスキー(といっても、あのペンスキーとは別組織)のロゴが確認できます。

IMG_8197.jpg

シーズン5(2018/19年)から新規参入するBMW(チーム運営はアンドレッティ。こちらは、あのアンドレッティ)のトランポです。

IMG_7982.jpg

アウディ・スポーツ。

IMG_8186.jpg

タイヤを供給するミシュランのトランポ。BMWもアウディもミシュランも、サーキットでよく見かけるトランポのイメージですね。

IMG_8158.jpg

メルセデスAMG系の新規参戦チーム、HWAのトランポです。モノトーン。

IMG_8159.jpg

メカニックのユニフォームもモノトーン。しかもかなり暗め。実は同じホテルに泊まっていたのですが、ずっと、設備メンテナンス会社の人たちだと思っていました(3日目の朝に胸のロゴを見て気づく)。

IMG_7526.jpg

ジャガー・レーシングの場合、車両はブラック&グリーンな配色ですが、トランポは白基調。でもしっかり、デザインされています。

IMG_8177.jpg

NIOは白一色にロゴマークのみ。

IMG_8170.jpg

DSは2台持ち込んでいましたが、そのうち1台はセバスチャン・ローブ・レーシングのトランポでした。

IMG_8183.jpg

ルノーと入れ替わるようにして参戦する日産です。グレーのトレーラーヘッドにはDAMSのロゴ。

IMG_8194.jpg

日産のトーンってこんなでしたっけ? NISSANロゴに上にRENAULTのロゴが透けて見える(写真ではわかりづらいですが)のはご愛敬。

IMG_8196.jpg

電動パワートレーンの開発に関与しているサプライヤーは複数ありますが、トランポを持ち込んでいたのは、ベンチュリーと組んでいるZFだけのようでした(ダンパーをメンテナンスする設備を備えた車両がベース)。

IMG_8190.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】使用可能エネルギー52kWhの新型バッテリー [モータースポーツ]

シーズン4(2017/18年)までのGen1車両が搭載していたバッテリーはウイリアムズ・アドバンスト・テクノロジーズ(WAE)製で、使用可能エネルギーは28kWhでした。

シーズン5(2018/19年)から使うGen2車両のバッテリーはマクラーレン・アプライド・テクノロジーズ(MAT)が供給し、使用可能エネルギーは52kWhです(フォーミュラE側の発表では54kWh)。

新旧の比較は別の機会に行うとして、バッテリー単体はこんな感じ。リチウムイオンバッテリーのセルはWAE製のときと同様、冷却システムが組み込まれたCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)製のケースに収まっています。

IMG_8497.jpg

新旧の違いは供給元や容量だけではありません。Gen1のWAE製バッテリーは車体骨格の一部として機能していましたが(すなわちストレスマウント)、Gen2のMAT製バッテリーは路面からの入力を直接は受け止めません。ダラーラ製モノコックに収めます。

IMG_8575.jpg

モノコックの側面図を見ると、ドライバーの背後に穴が4つ並んでいます。

FE_Gen2_survival_cell_side.jpg

実際はこんなふう。

IMG_8565.jpg

一番上の写真の矢印の先にある穴(締結点)がモノコック側の穴と符合します。

供給元はMATですが、バッテリーの設計と製造はアメリカのatieva社が行います。プレートには電圧(890V)と重量(390kg)が書いてあります。

IMG_8490.jpg

このような箱に入れて運びます。

IMG_8320.jpg

22台がいっせいに走るのは今回のテストが初めてなこともあり、MATのガレージは終始緊迫したムードが漂っていました。

IMG_8504.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】フロントフラップの角度と製造元など [モータースポーツ]

フォーミュラEのシーズン5(2018/19年)から投入される第2世代のGen2シャシーは、いわゆるリヤウイングを備えていません。ダウンフォースは巨大なディフューザーを備えたフロアで発生させるコンセプト。

リヤカウルの両サイドには、タイヤを覆うように空力デバイスっぽいものが設けられています(矢印)。

IMG_8243.jpg

このデバイスは固定で、角度の調整はできません。

IMG_7927.jpg

フロントは、フェンダーの前半と一体化したウイングに小ぶりなフラップが設けられています(矢印)。

IMG_7895.jpg

フロントのフラップは15度と20度の2種類の角度が用意されています。フラップごと交換するタイプ。

IMG_7953.jpg

フラップに貼ってあるステッカーから、KCMG製であることがわかります。

IMG_7959.jpg

フロントセクション自体はダラーラ製。モノコックもダラーラ製です。

IMG_8347.jpg

フロントフェンダー後部と一体化したアンダーフロア(左右2分割)は、オンローク・オートモーティブと同じグループに属するHPコンポジッツ製。

IMG_7875.jpg
IMG_7867.jpg

すべてCFRP。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【FEテスト】変わったところと変わらないところ [モータースポーツ]

バレンシアでのプレシーズンテスト2日目はレースシミュレーションが行われました。ぶつけるクルマが複数台あったのは、真剣に臨んだがゆえでしょうか。

IMG_8256.jpg

車両が第2世代のGen2になってもミシュラン製タイヤなのは相変わらずですし、タイヤサイズも変わっていないようですが、サイドウォールはだいぶカラフルになりました。

IMG_8304.jpg

RFID(Radio Frequency Identification Device)チップを利用して、ライフを通じた使われ方のデータを収集・管理しています。

IMG_7708.jpg

ハロ(頭部保護装置)はGen2からの採用。下の写真は無垢(チタン合金製)の状態。

IMG_8116.jpg

レースではコースの一部区間がハイパワーモードのアクティベーションゾーンに指定され、ここではプラス25kWの225kWの出力で走らせることができます(使用時間に制限あり)。

レースモードとハイパワーモードのどちらで走っているのか、見ている側が簡単に識別できるよう、ハロに設けたLEDの点灯色で区別する予定。

ハロにLEDが並んだ仕様はこちら。

IMG_8119.jpg

近寄ってみるとこんなふう。

IMG_8286.jpg

バッテリーに充電する電気エネルギーを現地で発電(バイオ燃料を使用)して調達する仕組みに変わりはありません。パドックには、臨時電源レンタル業のアグレコが持ち込んだ発電装置が並んでいます。

IMG_8137.jpg

出走11チームなどに配電。

IMG_7505.jpg

バッテリーはウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング製からマクラーレン・アプライド・テクノロジーズ製(どちらも社名が長い)に変わりましたが、温度管理がシビアな点では変わりがないようで、ドライアイスを使った冷却装置は相変わらずの大活躍でした。

IMG_7737.jpg

パドックにはドライアイスが100kg単位で詰まった箱が並んでいます。青いテープにリンデ(Linde)の文字。

IMG_8173.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:自動車

フォーミュラE 2018/19 プレシーズン・テスティング [モータースポーツ]

フォーミュラEのシーズン5(2018/19年)が12月のディルイーヤ(サウジアラビア)戦で開幕しますが、その開幕に向けた公式テストが10月16日〜19日の間、通称バレンシア・サーキット(Circuit Ricardo Tormo/スペイン)で行われます。

まだ夏時間なので日の出は8時過ぎ(日没は19時過ぎ)。8時半頃サーキットに着きました。

IMG_7482.jpg

こんな感じのレイアウトです。

IMG_7488.jpg
(クリックで拡大)

丘の斜面にコースがレイアウトされているので、ピットビルディング(の一角にメディアセンター)からコースのほぼ全体が見渡せます。

IMG_7858.jpg

全長は4.005km。ストレートの終盤にシケインを設けていました。

IMG_7674.jpg

Gen2と呼ぶ第2世代のマシンに切り替わりました。バッテリーの使用可能エネルギー量が54kWhに増えて(Gen1は28kWh)、レース中の乗り換えがなくなります。

IMG_7993.jpg

シーズン5から参戦するNISSANのピットです。

IMG_7603.jpg

チーム運営はシーズン4までのルノー時代と同じe.dams(日本人スタッフの姿はありませんでした)。

IMG_7747.jpg

HWA(シーズン6から参戦するメルセデスAMGのサテライトチーム。電動パワートレーンはヴェンチュリーが供給)入りを発表したばかりのストフェル・バンドーンの姿がありました。「9月に(メルセデスAMGの)トト・ウルフから連絡をもらった。断る理由ある?」とコメントしていました。

IMG_7530.jpg

高電圧を扱うF1も同じでしょうが、万が一の感電を防ぐため、コクピットから飛び降りる練習をしていました。

IMG_7809.jpg

「覚えることがたくさんある」とコメントしたフェリペ・マッサは、ヴェンチュリー(電動パワートレーンはZFが開発)からフォーミュラEにデビュー。

IMG_7596.jpg

ボッシュやハイネケンがフォーミュラEの公式パートナーとなることが発表されるし、ドライバーの顔ぶれはどんどん豪華になるしで、勢いを感じますね。取材陣の数もなかなかです。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車