「ごく少数の選ばれたお客様」を対象に販売するフェラーリ499P Modificata [モータースポーツ]
フェラーリはWECハイパーカークラスで走らせているLMH(ル・マン・ハイパーカー)車両、499P Modificata(モディフィカータ、英語ではModified:修正された)を非競技用途のサーキット専用モデルとして限定生産すると発表しました。
ジェントルマンドライバーが対象です。
「ごく少数の選ばれたお客様」を対象にするとはいえ、「一般人が買える」ということですね。
2023年のル・マン24時間レースで総合優勝を果たしたハイパーカーを。
「こんな複雑な操作系、覚えられるかなぁ」と、つい余計な心配をしてしまいました。
ベースは当然499Pですが、FIA/ACOのレギュレーションに縛られることはないので、フロントに搭載する最高出力200kWのモーターは常時作動させることが可能(WECでは190km/h以上に制限)。
かつてのF1のKERSのように、プッシュ・トゥ・パス的な使い方もできるようにモディファイされています。
バンク角120度、排気量2994ccのV6直噴ツインターボエンジンは、最高出力520kW(707ps)を発生。フロントのモーターを合わせたシステム最高出力は640kW(870ps)です。
WECに参戦する499Pはミシュラン製タイヤを履きますが、499P Modificataはピレリ製タイヤを装着。
タイヤサイズはフロントが310/710-18、リヤは340/710-18です(WECではフロント290/710-18、リヤ340/710-18を装着)。
499P Modificataの限定生産に合わせ、フェラーリは2024年に「スポルト・プロトティピ・クリエンティ」プログラムを創設。
専用のサーキットイベントを開催し、499P Modificataのオーナーに対し、メンテナンスから技術面、輸送面のサポートまで、「完全な支援を行う」と表明しています。
夢あるなぁ。
https://twitter.com/serakota
ジェントルマンドライバーが対象です。
「ごく少数の選ばれたお客様」を対象にするとはいえ、「一般人が買える」ということですね。
2023年のル・マン24時間レースで総合優勝を果たしたハイパーカーを。
「こんな複雑な操作系、覚えられるかなぁ」と、つい余計な心配をしてしまいました。
ベースは当然499Pですが、FIA/ACOのレギュレーションに縛られることはないので、フロントに搭載する最高出力200kWのモーターは常時作動させることが可能(WECでは190km/h以上に制限)。
かつてのF1のKERSのように、プッシュ・トゥ・パス的な使い方もできるようにモディファイされています。
バンク角120度、排気量2994ccのV6直噴ツインターボエンジンは、最高出力520kW(707ps)を発生。フロントのモーターを合わせたシステム最高出力は640kW(870ps)です。
WECに参戦する499Pはミシュラン製タイヤを履きますが、499P Modificataはピレリ製タイヤを装着。
タイヤサイズはフロントが310/710-18、リヤは340/710-18です(WECではフロント290/710-18、リヤ340/710-18を装着)。
499P Modificataの限定生産に合わせ、フェラーリは2024年に「スポルト・プロトティピ・クリエンティ」プログラムを創設。
専用のサーキットイベントを開催し、499P Modificataのオーナーに対し、メンテナンスから技術面、輸送面のサポートまで、「完全な支援を行う」と表明しています。
夢あるなぁ。
https://twitter.com/serakota
【JMS2023】上から眺めると心のメーターが振れるマツダICONIC SP [クルマ]
2ローターRotary-EVシステムを搭載するコンパクトスポーツカーコンセプトのマツダICONIC SPが、「ジャパンモビリティショー2023(JMS2023)」で世界初公開されました。
デザイン本部 本部長の中山雅さんは、「上から見たときにときめきが復活する」と教えてくれました。心のメーターがビーーーーーーンと振れると。
いかがでしょう。
インタビュー記事はこちら↓
JMS2023のマツダブースには、ICONIC SPが上から眺められるよう、展望デッキが設けられています。
インテリアもいいですね。
高いセンタートンネルの中には何が入るのでしょう。
バッテリー? プロペラシャフト?
https://twitter.com/serakota
デザイン本部 本部長の中山雅さんは、「上から見たときにときめきが復活する」と教えてくれました。心のメーターがビーーーーーーンと振れると。
いかがでしょう。
インタビュー記事はこちら↓
「『すぐにでも発売しそう』と言っていただけるのは、技術的な裏付けをきちんととっているからです」
— MotorFan[モーターファン] (@MotorFanweb) October 28, 2023
だって!マツダのロータリー搭載スポーツカーコンセプト、期待が膨らみます!欲しい!#mazda #ジャパンモビリティショー2023#ロータリーエンジン
https://t.co/QzKZ9vvWsU
JMS2023のマツダブースには、ICONIC SPが上から眺められるよう、展望デッキが設けられています。
インテリアもいいですね。
高いセンタートンネルの中には何が入るのでしょう。
バッテリー? プロペラシャフト?
https://twitter.com/serakota
【LMDh】アルピーヌA424カラーリングバージョン [モータースポーツ]
2024年にWECハイパーカークラスに参戦するアルピーヌA424がヘレス(スペイン)テストを終えたと報告しています。
アラゴン(スペイン)で行った前回のテストまではカーボン地のままでしたが、今回はアルピーヌのブランドカラーであるブルーのカラーリングが施されています。
違い、わかるでしょうか。
1枚カナード仕様(上)と2枚カナード仕様を試しています。
ヘレステストではブレーキシステムやデフ、ライドハイト、前後重量バランスなど、さまざまな項目について調整を行ったそう。
リヤランプはアルピーヌの「A」を模したグラフィック。
真後ろから見ると、テールパイプの存在が際立ちます。
エンジンはメカクローム製3.4L・V6シングルターボを搭載。
バンク角は90度で、バンクの内側が排気のホットVです。
タービンの出口に二股に分かれた排気管がついています。
シャシーはアキュラARX-06と同じオレカ製。
カウルのあちこちにサーモラベルを張って、排気の影響をチェックしています。
ヘッドライト部のグラフィックも個性的ですね。
https://twitter.com/serakota
アラゴン(スペイン)で行った前回のテストまではカーボン地のままでしたが、今回はアルピーヌのブランドカラーであるブルーのカラーリングが施されています。
違い、わかるでしょうか。
1枚カナード仕様(上)と2枚カナード仕様を試しています。
ヘレステストではブレーキシステムやデフ、ライドハイト、前後重量バランスなど、さまざまな項目について調整を行ったそう。
リヤランプはアルピーヌの「A」を模したグラフィック。
真後ろから見ると、テールパイプの存在が際立ちます。
エンジンはメカクローム製3.4L・V6シングルターボを搭載。
バンク角は90度で、バンクの内側が排気のホットVです。
タービンの出口に二股に分かれた排気管がついています。
シャシーはアキュラARX-06と同じオレカ製。
カウルのあちこちにサーモラベルを張って、排気の影響をチェックしています。
ヘッドライト部のグラフィックも個性的ですね。
https://twitter.com/serakota
フェラーリ296チャレンジ [モータースポーツ]
フェラーリ488チャレンジEVOの後継となる296チャレンジが公開されました。
単純に、カッコイイ。
サーキットを速く、安定して走るための空力デバイスが追加されています。
リヤウイングの迎え角が最大のとき、250km/hで870kgを超えるダウンフォースを発生するそう。
大型化したフロントスプリッターには「NO STEP」のメッセージ。
ハイブリッドシステムは降ろされ、車両ミッドに搭載するバンク角120度、排気量2992ccのV6直噴ツインターボエンジンのみで後輪を駆動します。
排気がVバンク内側のホットV。
こちら(↓)はベースとなる296GTBのエンジン。
見たところ、大きな変化点はないような……。
740Nmの最大トルクはベース車と同じ。
BMEPは31barで、なかなかですね(量産エンジン最高レベル)。
https://twitter.com/serakota
単純に、カッコイイ。
サーキットを速く、安定して走るための空力デバイスが追加されています。
リヤウイングの迎え角が最大のとき、250km/hで870kgを超えるダウンフォースを発生するそう。
大型化したフロントスプリッターには「NO STEP」のメッセージ。
ハイブリッドシステムは降ろされ、車両ミッドに搭載するバンク角120度、排気量2992ccのV6直噴ツインターボエンジンのみで後輪を駆動します。
排気がVバンク内側のホットV。
こちら(↓)はベースとなる296GTBのエンジン。
見たところ、大きな変化点はないような……。
740Nmの最大トルクはベース車と同じ。
BMEPは31barで、なかなかですね(量産エンジン最高レベル)。
https://twitter.com/serakota
マセラティ・グレカーレ・モデナのエンジンルームなど [クルマ]
マセラティ・グレカーレのモデナとGTは2.0L直列4気筒直噴ターボエンジンと48Vハイブリッドシステムを組み合わせたパワーユニットを搭載しています。
トランスミッションはZFの8速AT(8HP)。
レポートはこちら↓
エンジンルームを見てみましょう。
48Vで駆動するeブースター(電動コンプレッサー)の位置はかろうじて特定できたのですが、eブースターが加圧した空気がどこで吸気系と合流するのか、その合流地点は配管類などにさえぎられて確認することはできませんでした。
(クリックで拡大)
公式画像から、eブースターの位置はエンジン前方で間違いなさそうです。
排気駆動のターボチャージャー(コンプレッサー+タービン)はエンジン左サイドにあります。
コンプレッサーにBorgWarnerのロゴ(の一部)が確認できます。
eブースターもボルグワーナー製でしょうか。
排気管には切り替えバルブがついており、SPORTモードを選択するとバルブが切り替わって勇ましいサウンドに変化します。
テールパイプはこんなふう。
https://twitter.com/serakota
トランスミッションはZFの8速AT(8HP)。
レポートはこちら↓
新生マセラティの本領発揮。刺激的で退屈知らずのハイブリッド&スポーティSUV/グレカーレ・モデナ試乗 https://t.co/vCvJICRile #マセラティ #グレカーレ #新型車 #SUV #四輪試乗レポート #クルマ pic.twitter.com/GHFeku43dA
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) October 18, 2023
エンジンルームを見てみましょう。
48Vで駆動するeブースター(電動コンプレッサー)の位置はかろうじて特定できたのですが、eブースターが加圧した空気がどこで吸気系と合流するのか、その合流地点は配管類などにさえぎられて確認することはできませんでした。
(クリックで拡大)
公式画像から、eブースターの位置はエンジン前方で間違いなさそうです。
排気駆動のターボチャージャー(コンプレッサー+タービン)はエンジン左サイドにあります。
コンプレッサーにBorgWarnerのロゴ(の一部)が確認できます。
eブースターもボルグワーナー製でしょうか。
排気管には切り替えバルブがついており、SPORTモードを選択するとバルブが切り替わって勇ましいサウンドに変化します。
テールパイプはこんなふう。
https://twitter.com/serakota
ソニー・ホンダモビリティのAFEELA Prototype [クルマ]
2023年1月のCES2023で世界初公開されたソニー・ホンダモビリティの電気自動車(BEV)、AFEELA Prototype(アフィーラ・プロトタイプ)がJAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023、JMS2023)で国内で初めて公開されます。
一般公開日は10月28日〜11月5日(東京ビッグサイト)。
JMS2023での一般展示に先駆けて、メディアに公開されました。
AFEELAのメインマーケットは北米。2025年前半に先行受注を開始し、同年中に発売を予定。
デリバリーは2026年春に北米から開始し、日本での発売も2026年中に予定されています。
すでに他車で採用例ありですが、クルマに近づくと自動でドアが開きます。
ヨーク型のステアリングですね。
ということは、ステアリング・バイ・ワイヤ。
電磁施錠・解錠式で、室内からはボタン(矢印)操作でも開閉が可能。
これも採用例ありですが、側後方はサイドミラーではなく、カメラで捉えた映像をディスプレイに表示する方式。
ダッシュボードには「パノラミックスクリーン」と呼ぶディスプレイが広がっています。
アプリの動作環境はAndroid OSを予定。
エクステリア前後のメディアバーに表示するコンテンツや、パノラミックスクリーンのテーマ、アクセルペダル操作などと連動するeモーターサウンド、ナビアプリの地図上に独自の付加情報を重畳する機能などは、社外のクリエイターやデベロッパーが自由に開発し、提供できる環境を用意するそう。
フロントのメディアバー↓
リヤのメディアバー↓
前席と後席の乗員がそれぞれ別のコンテンツを楽しむこともできるし、(充電中などに)同じコンテンツを楽しむことも可能。
AFEELAが提案する機能やサービスが2026年の断面で魅力的なのかどうかが気になりますが……。
隠し球ありますよね、きっと。
発表会場は開業したばかりの虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODE HALL(49階だての46階)でした。
最高の眺望が楽しめます。
https://twitter.com/serakota
一般公開日は10月28日〜11月5日(東京ビッグサイト)。
JMS2023での一般展示に先駆けて、メディアに公開されました。
AFEELAのメインマーケットは北米。2025年前半に先行受注を開始し、同年中に発売を予定。
デリバリーは2026年春に北米から開始し、日本での発売も2026年中に予定されています。
すでに他車で採用例ありですが、クルマに近づくと自動でドアが開きます。
ヨーク型のステアリングですね。
ということは、ステアリング・バイ・ワイヤ。
電磁施錠・解錠式で、室内からはボタン(矢印)操作でも開閉が可能。
これも採用例ありですが、側後方はサイドミラーではなく、カメラで捉えた映像をディスプレイに表示する方式。
ダッシュボードには「パノラミックスクリーン」と呼ぶディスプレイが広がっています。
アプリの動作環境はAndroid OSを予定。
エクステリア前後のメディアバーに表示するコンテンツや、パノラミックスクリーンのテーマ、アクセルペダル操作などと連動するeモーターサウンド、ナビアプリの地図上に独自の付加情報を重畳する機能などは、社外のクリエイターやデベロッパーが自由に開発し、提供できる環境を用意するそう。
フロントのメディアバー↓
リヤのメディアバー↓
前席と後席の乗員がそれぞれ別のコンテンツを楽しむこともできるし、(充電中などに)同じコンテンツを楽しむことも可能。
AFEELAが提案する機能やサービスが2026年の断面で魅力的なのかどうかが気になりますが……。
隠し球ありますよね、きっと。
発表会場は開業したばかりの虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODE HALL(49階だての46階)でした。
最高の眺望が楽しめます。
https://twitter.com/serakota
マセラティ・グレカーレ・トロフェオのエンジンルームなど [クルマ]
プレチャンバーイグニッション(PCI)を適用した3.0L・V6ターボエンジンを搭載するマセラティ・グレカーレ・トロフェオのエンジンルームなどを見ていきましょう。
レポートはこちら↓
化粧カバーを外した状態です。
手前に水冷インタークーラーが搭載されています。
覗き込んでみると、こんな感じ。
サスペンショントップはアルミダイキャスト。
フロントバンパー〜ホイールハウス部に、ドラッグ(空気抵抗)低減を狙うエアカーテン(矢印)を確認することができます。
排気管は2系統のままサイレンサーにつながっています。
テールパイプは左右各2本出し。
トロフェオはエアサスペンション(空気ばね)を標準装備。
リヤバンパー後方から覗き込むと、リザーバータンク(エアタンク)が確認できます。
https://twitter.com/serakota
レポートはこちら↓
F1エンジンに通じる“特殊技術”を搭載。SUVの容姿をしたスポーツカー/マセラティ・グレカーレ・トロフェオ試乗 https://t.co/QXB1X46CvX #マセラティ #グレカーレ #新型車 #SUV #四輪試乗レポート #クルマ pic.twitter.com/o7U3K9swxY
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) October 16, 2023
化粧カバーを外した状態です。
手前に水冷インタークーラーが搭載されています。
覗き込んでみると、こんな感じ。
サスペンショントップはアルミダイキャスト。
フロントバンパー〜ホイールハウス部に、ドラッグ(空気抵抗)低減を狙うエアカーテン(矢印)を確認することができます。
排気管は2系統のままサイレンサーにつながっています。
テールパイプは左右各2本出し。
トロフェオはエアサスペンション(空気ばね)を標準装備。
リヤバンパー後方から覗き込むと、リザーバータンク(エアタンク)が確認できます。
https://twitter.com/serakota
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(祝2周年) [モータースポーツ]
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)に行ってきました。
https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp
初めての訪問です。気づいたら開業2周年(おめでとうございます!)。
取材プログラムが控えていたのであまり見学する時間がなく、次に訪れる目的ができたというもの(前向き)。
もっとあちこち、ジロジロ見てみたいです。
ショップも覗いていないし……。
レストランがある2階フロアに「ポルシェ通り」の標識。
実際、PEC東京前の通りはポルシェ通りです。
一番気に入ったのは、トイレ(レストルーム)のピクトグラムかも。
開業時のPEC東京紹介動画です↓
https://twitter.com/serakota
https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp
初めての訪問です。気づいたら開業2周年(おめでとうございます!)。
取材プログラムが控えていたのであまり見学する時間がなく、次に訪れる目的ができたというもの(前向き)。
もっとあちこち、ジロジロ見てみたいです。
ショップも覗いていないし……。
レストランがある2階フロアに「ポルシェ通り」の標識。
実際、PEC東京前の通りはポルシェ通りです。
一番気に入ったのは、トイレ(レストルーム)のピクトグラムかも。
開業時のPEC東京紹介動画です↓
https://twitter.com/serakota
【LeMan24h】MissionH24の第3世代燃料電池プロトタイプ車 [モータースポーツ]
ル・マン24時間レースの主催者であるACOと、スイスのグリーンGTが共同で進めているプロジェクト、「MissionH24」は、第3世代にあたる燃料電池プロトタイプ車を発表しました。
2026年にル・マン24時間レースに創設される予定の「水素クラス」に投入する車両です。
こちら(↓)は初代のLMP2HG。
2代目のH24はこちら↓
第3世代は一気にあか抜けたスタイルになりました。
既存プロトタイプ車のように着座位置をオフセットさせずセンター着座としたのは、モノコックをスリムにし、重量低減と冷却、空力を助け、パワーユニット系コンポーネントの配置を効率化するため。
目標車重は1300kg(第2世代は1450kg)。
TOYOTA GAZOO Racingが2023年のル・マン24時間で初公開した水素エンジン+ハイブリッドのGR H2 Racing Conceptもセンター着座です。
Symbio製燃料電池システムはコクピットの背後に搭載。
最高出力は300kW。
パワー密度は旧世代の5割増しだそう(で、第3世代では小型軽量化を果たしています)。
70MPa(700bar)の高圧水素タンクを車体後部に搭載。
Plastic Omnium製。1本あたり3.9kgの水素を貯蔵(2本で計7.8kg)。
水素タンクの重量は約100kg。25〜30分の連続走行がターゲット。
第2世代は前後にモーターを積んでいましたが、第3世代はリヤに1基搭載。
モーター本体はシングルギヤの減速機構の前に配置。ターゲット重量は30kg(第2世代は48kg)。
最高出力は650kW(872hp)を見込んでいます。
燃料電池システムでは足りない出力を出したり、回生ブレーキで回収したエネルギーを蓄えたりするリチウムイオン電池は、運転席背後に搭載。
最高出力は400kW。ターゲット重量は80kg(第2世代は92kg)。
2024年3月までに設計作業を終え、2025年1月から実走テストを始める予定。
https://twitter.com/serakota
2026年にル・マン24時間レースに創設される予定の「水素クラス」に投入する車両です。
こちら(↓)は初代のLMP2HG。
2代目のH24はこちら↓
第3世代は一気にあか抜けたスタイルになりました。
既存プロトタイプ車のように着座位置をオフセットさせずセンター着座としたのは、モノコックをスリムにし、重量低減と冷却、空力を助け、パワーユニット系コンポーネントの配置を効率化するため。
目標車重は1300kg(第2世代は1450kg)。
TOYOTA GAZOO Racingが2023年のル・マン24時間で初公開した水素エンジン+ハイブリッドのGR H2 Racing Conceptもセンター着座です。
Symbio製燃料電池システムはコクピットの背後に搭載。
最高出力は300kW。
パワー密度は旧世代の5割増しだそう(で、第3世代では小型軽量化を果たしています)。
70MPa(700bar)の高圧水素タンクを車体後部に搭載。
Plastic Omnium製。1本あたり3.9kgの水素を貯蔵(2本で計7.8kg)。
水素タンクの重量は約100kg。25〜30分の連続走行がターゲット。
第2世代は前後にモーターを積んでいましたが、第3世代はリヤに1基搭載。
モーター本体はシングルギヤの減速機構の前に配置。ターゲット重量は30kg(第2世代は48kg)。
最高出力は650kW(872hp)を見込んでいます。
燃料電池システムでは足りない出力を出したり、回生ブレーキで回収したエネルギーを蓄えたりするリチウムイオン電池は、運転席背後に搭載。
最高出力は400kW。ターゲット重量は80kg(第2世代は92kg)。
2024年3月までに設計作業を終え、2025年1月から実走テストを始める予定。
https://twitter.com/serakota
【LMH】2025年から参戦するアストンマーティン・ヴァルキリー [モータースポーツ]
アストンマーティンは2025年からWEC(FIA世界耐久選手権)のハイパーカークラスに参戦すると発表しました。
車両規格はLMH(ル・マン・ハイパーカー)。ベース車両はヴァルキリーです。
アメリカのIMSAにも参戦し、両シリーズに少なくとも1台ずつ投入するそう。
思い返せば、2019年のル・マン24時間で参戦発表をし、その後、取り下げていました。
2019年参戦発表時に公開したグラフィック↓
2017年当時のヴァルキリー↓
現在は関連がなくなっていますが、レッドブルF1とのコラボも(そもそもヴァルキリー、エイドリアン・ニューウェイが設計に強く関与)。
生産が始まった2021年の状況↓
エンジンはベース車が搭載するコスワース製6.5L・V12自然吸気をモディファイして搭載。
ハイブリッドシステムは非搭載とするそう。
ヴァルキリーのル・マン・ハイパーカー仕様、どんな姿になるのか、楽しみです。
車両規格はLMH(ル・マン・ハイパーカー)。ベース車両はヴァルキリーです。
アメリカのIMSAにも参戦し、両シリーズに少なくとも1台ずつ投入するそう。
思い返せば、2019年のル・マン24時間で参戦発表をし、その後、取り下げていました。
2019年参戦発表時に公開したグラフィック↓
2017年当時のヴァルキリー↓
現在は関連がなくなっていますが、レッドブルF1とのコラボも(そもそもヴァルキリー、エイドリアン・ニューウェイが設計に強く関与)。
生産が始まった2021年の状況↓
エンジンはベース車が搭載するコスワース製6.5L・V12自然吸気をモディファイして搭載。
ハイブリッドシステムは非搭載とするそう。
ヴァルキリーのル・マン・ハイパーカー仕様、どんな姿になるのか、楽しみです。