SSブログ

【FEテスト】変わったところと変わらないところ [モータースポーツ]

バレンシアでのプレシーズンテスト2日目はレースシミュレーションが行われました。ぶつけるクルマが複数台あったのは、真剣に臨んだがゆえでしょうか。

IMG_8256.jpg

車両が第2世代のGen2になってもミシュラン製タイヤなのは相変わらずですし、タイヤサイズも変わっていないようですが、サイドウォールはだいぶカラフルになりました。

IMG_8304.jpg

RFID(Radio Frequency Identification Device)チップを利用して、ライフを通じた使われ方のデータを収集・管理しています。

IMG_7708.jpg

ハロ(頭部保護装置)はGen2からの採用。下の写真は無垢(チタン合金製)の状態。

IMG_8116.jpg

レースではコースの一部区間がハイパワーモードのアクティベーションゾーンに指定され、ここではプラス25kWの225kWの出力で走らせることができます(使用時間に制限あり)。

レースモードとハイパワーモードのどちらで走っているのか、見ている側が簡単に識別できるよう、ハロに設けたLEDの点灯色で区別する予定。

ハロにLEDが並んだ仕様はこちら。

IMG_8119.jpg

近寄ってみるとこんなふう。

IMG_8286.jpg

バッテリーに充電する電気エネルギーを現地で発電(バイオ燃料を使用)して調達する仕組みに変わりはありません。パドックには、臨時電源レンタル業のアグレコが持ち込んだ発電装置が並んでいます。

IMG_8137.jpg

出走11チームなどに配電。

IMG_7505.jpg

バッテリーはウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング製からマクラーレン・アプライド・テクノロジーズ製(どちらも社名が長い)に変わりましたが、温度管理がシビアな点では変わりがないようで、ドライアイスを使った冷却装置は相変わらずの大活躍でした。

IMG_7737.jpg

パドックにはドライアイスが100kg単位で詰まった箱が並んでいます。青いテープにリンデ(Linde)の文字。

IMG_8173.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:自動車

nice! 4

コメント 3

HowToBuild

RFIDチップ内蔵タイヤですか。いわれてみれば、なるほど、初めて知りました。
SuicaやPasmo、セブンイレブンのnanacoのカードと同じモノ(細かい規格は除外、たしかここでも日本ちょっとしたガラパゴスだとか、Felica云々)が仕込まれているんですか。
スマホと連動できるRFIDチップシールを遊びで購入したことがあるけど、個人ガジェット、ツールとしてはあまり浸透していませんね。アイディア次第で、おもしろい使い途あると思うんだけど、今はせいぜいクルマに載ったとき地図アプリを立ち上げるマクロぐらい。

タイヤ管理ではバーコードシールが定番で、それらしくプリンタで印刷して、チョークの書き込みとあわせて、模型に貼るのが流行だったのが、もう30年近く前の話だから、時代遅れは当然か。
封入技術は別にしても、チップ自体のコスト的にはカードでバラまけるぐらいだから、むしろ一般タイヤに転用すべき技術ですね。不勉強でとっくに浸透していたりして。

PS1:バーコードリーダー一本もっているだけで書籍管理はまったく効率がちがいます、そちらは現役、手打ちやカメラ取り込みとは比較になりません

PS2:やっぱり24台エントリーですよ、理想のフルエントリーは26台、20台じゃタイムシートみていても、厚みを全然感じない
by HowToBuild (2018-10-18 03:05) 

HowToBuild

失礼しました。
12チーム24台じゃなくて、今回発表されたタイムシートは
11チームでシートをシェアした24人分のタイムでした。

F1のFP1にも参加しつつ、こちらにも参加するF2ドライバー連
大変ですねー。DAZNのおかげで、F2ドライバーにもかなり感情移入できるようになりました。
あとはいきなりサイト自体を抹消してしまったテレビ朝日さん、FormulaEのアーカイブ配信復活してください。
今はそちらが視聴難民です。日本語解説付き(ああ、スマートアンドダンディな中野信治さん解説を発掘した功績)で気の向いたときに視聴できるおかげでSeason1~3楽しませてもらいました。
by HowToBuild (2018-10-18 03:52) 

世良耕太

フォーミュラEのドライバーは粒ぞろいなので(シーズン5はさらにその傾向が強くなっています)、電動化技術うんぬんは抜きにして、楽しめると思います。

RFIDの技術はトラックタイヤのライフ管理などに活用されているようですね。
by 世良耕太 (2018-10-18 18:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント