マツダ幻のV12エンジン(マツダミュージアム) [クルマ]
マツダミュージアムに行ってきました。
別件で2日間にわたる取材があったので、「いい機会なのでぜひ」と土壇場でお願いし、無理矢理(だと思います)調整していただいたのでした。
レポートはこちら(↓)でご確認ください。
絶対に見たい新生マツダミュージアム 幻のV12エンジンも見られる
https://motor-fan.jp/mf/article/66113/
レポートのタイトルにもあるように、「幻のV12エンジン」が展示してありました。
1990年代初めに新型フラッグシップセダン、「アマティ1000」用に開発が進められたものの、景気の後退によって「開発凍結」となったエンジンです。
ここではhttps://motor-fan.jp/mf/article/66113/に掲載していないカットを紹介します。
正面上から。
説明パネルには、「(2.0L)V型6気筒エンジンを2基つなげた型破りなもの」とあります。
後ろ上方から。
バンク角は60度(に見えます)。
「宇品行」とあるのは、開発凍結にともない、「宇品の倉庫行き」という意味。
真横(右側)から見てみましょう。
エンジンばかり気になってうっかりしていましたが、5速MTじゃないですか!
4.0L・V12自然吸気エンジンをMTで……。操ってみたいですねぇ。
また行きたいです。
https://www.facebook.com/serakota/
別件で2日間にわたる取材があったので、「いい機会なのでぜひ」と土壇場でお願いし、無理矢理(だと思います)調整していただいたのでした。
レポートはこちら(↓)でご確認ください。
絶対に見たい新生マツダミュージアム 幻のV12エンジンも見られる
https://motor-fan.jp/mf/article/66113/
レポートのタイトルにもあるように、「幻のV12エンジン」が展示してありました。
1990年代初めに新型フラッグシップセダン、「アマティ1000」用に開発が進められたものの、景気の後退によって「開発凍結」となったエンジンです。
ここではhttps://motor-fan.jp/mf/article/66113/に掲載していないカットを紹介します。
正面上から。
説明パネルには、「(2.0L)V型6気筒エンジンを2基つなげた型破りなもの」とあります。
後ろ上方から。
バンク角は60度(に見えます)。
「宇品行」とあるのは、開発凍結にともない、「宇品の倉庫行き」という意味。
真横(右側)から見てみましょう。
エンジンばかり気になってうっかりしていましたが、5速MTじゃないですか!
4.0L・V12自然吸気エンジンをMTで……。操ってみたいですねぇ。
また行きたいです。
https://www.facebook.com/serakota/
【LMDh】ポルシェ963のエンジン [モータースポーツ]
2023年のIMSAとWECに正式投入されるポルシェの耐久レース車両、963は4.6L・V型8気筒ツインターボエンジンを搭載しています。
Porsche 963
公開された写真から判断するに、Vバンクの内側で排気する“ホットV”を採用しているようです。
Porsche 963 / 4.6L V8 Biturbo
このエンジン、ポルシェ918スパイダーが積む4.6L・V8自然吸気エンジンをベースとしているとの説明です。
Porsche 918 Spyder
2013年の発表当時はあまり意識していませんでしたが、このエンジンもホットVでした。
Porsche 918 Spyder / 4.6L V8 NA
下の写真は2013年のIAA(フランクフルト・モーターショー)で撮影したカットです。
当時は上方排気であることのほうが注目を集めていたような……。
で、このエンジン、ポルシェの説明によると、アメリカン・ル・マン・シリーズなどに参戦したLMP2車両、RSスパイダーが搭載するV8エンジンのDNAを受け継いでいるとのこと。
Porsche RS Spyder
3.4L・V8自然吸気エンジンを搭載していました。
見てのとおり、排気はVバンクの外側です。
Porsche RS Spyder / 3.4L V8 NA
963が積むエンジンはどのようなDNAを受け継いでいるのか。
後日明らかになるでしょうか。
https://www.facebook.com/serakota/
Porsche 963
公開された写真から判断するに、Vバンクの内側で排気する“ホットV”を採用しているようです。
Porsche 963 / 4.6L V8 Biturbo
このエンジン、ポルシェ918スパイダーが積む4.6L・V8自然吸気エンジンをベースとしているとの説明です。
Porsche 918 Spyder
2013年の発表当時はあまり意識していませんでしたが、このエンジンもホットVでした。
Porsche 918 Spyder / 4.6L V8 NA
下の写真は2013年のIAA(フランクフルト・モーターショー)で撮影したカットです。
当時は上方排気であることのほうが注目を集めていたような……。
で、このエンジン、ポルシェの説明によると、アメリカン・ル・マン・シリーズなどに参戦したLMP2車両、RSスパイダーが搭載するV8エンジンのDNAを受け継いでいるとのこと。
Porsche RS Spyder
3.4L・V8自然吸気エンジンを搭載していました。
見てのとおり、排気はVバンクの外側です。
Porsche RS Spyder / 3.4L V8 NA
963が積むエンジンはどのようなDNAを受け継いでいるのか。
後日明らかになるでしょうか。
https://www.facebook.com/serakota/
【LMDh】ポルシェ963発表 [モータースポーツ]
2023年にアメリカのIMSAと、ヨーロッパを中心に開催されるWEC(FIA世界耐久選手権)に参戦するポルシェの耐久レース車両が発表されました。
車名は「963」です。
既報のとおり、1980年代から90年代にかけて活躍した956、962系に範をとったスタイリングです。
「ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ」は、IMSAに2台、WECに2台の963を投入します。
ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツはIMSAの活動拠点をノースカロライナ州ムーアズビルに、WECの開発拠点をドイツ・マンハイムに置きます。
参戦初年度からカスタマーチームに車両を供給する準備ができているそうで、まもなく供給先チームの発表が行われる模様。
IMSAのデビュー戦は2023年1月のデイトナ24時間。
WECは今年11月に開催される最終戦バーレーン8時間(11月12日決勝)に「ドレスリハーサル」として参戦する予定。
シャシーは既報のとおり、マルチマチック製です。
エンジンはV8ツインターボであることが明かされていましたが、排気量は「4.6L」であることが、今回明かされました。
「918スパイダーの4.6L・V8がベース」とポルシェは説明しています。さらに、RSスパイダーが積んでいた4.6L・V8(いずれも自然吸気)のDNAを受け継いでいると。
関連エントリー↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2021-05-05
リヤランプのグラフィックは各車個性が現れていますね。
https://www.facebook.com/serakota/
車名は「963」です。
既報のとおり、1980年代から90年代にかけて活躍した956、962系に範をとったスタイリングです。
「ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ」は、IMSAに2台、WECに2台の963を投入します。
ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツはIMSAの活動拠点をノースカロライナ州ムーアズビルに、WECの開発拠点をドイツ・マンハイムに置きます。
参戦初年度からカスタマーチームに車両を供給する準備ができているそうで、まもなく供給先チームの発表が行われる模様。
IMSAのデビュー戦は2023年1月のデイトナ24時間。
WECは今年11月に開催される最終戦バーレーン8時間(11月12日決勝)に「ドレスリハーサル」として参戦する予定。
シャシーは既報のとおり、マルチマチック製です。
エンジンはV8ツインターボであることが明かされていましたが、排気量は「4.6L」であることが、今回明かされました。
「918スパイダーの4.6L・V8がベース」とポルシェは説明しています。さらに、RSスパイダーが積んでいた4.6L・V8(いずれも自然吸気)のDNAを受け継いでいると。
関連エントリー↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2021-05-05
リヤランプのグラフィックは各車個性が現れていますね。
#PorschePenskeMotorsport - From 2023, two of the new #Porsche963 hybrid #LMDh prototypes will be fielded in both the @FIAWEC and the @IMSA.
— Porsche Motorsport (@PorscheRaces) June 24, 2022
Today, the launch of car & team @fosgoodwood marked the beginning of a fascinating Endurance era - our film #HeadAndHeart explains why pic.twitter.com/1ktngaigvK
https://www.facebook.com/serakota/
【人テク2022】ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリングのBMSなど [モータースポーツ]
写真は『人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA』(5月25日〜27日/パシフィコ横浜)で展示されていた、ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(Williams Advanced Engineering)のバッテリーマネジメントシステム(BMS)です。
LMDhの資料をあたっていたところ、唐突に思い出しまして。
IMSAのトップカテゴリーは現在のDPiから2023年にはGTPに変わり、新たにLMDh規定の車両が走ることになります。
そのLMDh車両は共通ハイブリッドシステムを搭載することになっており、バッテリーシステム(↓)はウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(WAE)製です。
WAEは主に自動車用の高性能バッテリーシステムを手がけています。
人テク展では、オフロード電気自動車のレースシリーズである「エクストリームE(Extreme E)が搭載するバッテリーシステムは弊社の」と説明していました。
こちら(↓)がエクストリームEの共通車両。
マクラーレンの例。
フォーミュラEは2023年のシーズン9から、新世代の「Gen3」車両に切り替わります。
そのGen3車両が搭載するバッテリーシステムもWAE製。
下の写真はポルシェの例。
ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング、手広いですね。
下の写真は、バッテリーモジュールのサンプル。
ケースはカーボンコンポジット製。
モジュールの裏はこんなふう(↓)。
冷却プレートを確認することができます。
https://www.facebook.com/serakota/
LMDhの資料をあたっていたところ、唐突に思い出しまして。
IMSAのトップカテゴリーは現在のDPiから2023年にはGTPに変わり、新たにLMDh規定の車両が走ることになります。
そのLMDh車両は共通ハイブリッドシステムを搭載することになっており、バッテリーシステム(↓)はウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(WAE)製です。
WAEは主に自動車用の高性能バッテリーシステムを手がけています。
人テク展では、オフロード電気自動車のレースシリーズである「エクストリームE(Extreme E)が搭載するバッテリーシステムは弊社の」と説明していました。
こちら(↓)がエクストリームEの共通車両。
マクラーレンの例。
フォーミュラEは2023年のシーズン9から、新世代の「Gen3」車両に切り替わります。
そのGen3車両が搭載するバッテリーシステムもWAE製。
下の写真はポルシェの例。
ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング、手広いですね。
下の写真は、バッテリーモジュールのサンプル。
ケースはカーボンコンポジット製。
モジュールの裏はこんなふう(↓)。
冷却プレートを確認することができます。
https://www.facebook.com/serakota/
三菱ミニキャブ・ミーブちょい乗り [クルマ]
ちょっと前の話ですが、三菱自動車の新型軽EV(電気自動車)、『eKクロス EV』を取材したおり、軽商用EVのミニキャブ・ミーブ(minicab MiEV)にちょい乗りする機会をいただきました。
2009年に法人を中心に販売されたi-MiEVをベースとし、2011年に販売を開始。
メーターのレイアウトはアイミーブ(iMiEV)と共通。
ATのようなセレクターレバーです。
ステアリングコラムにキーを差し込んでひねるクルマ、そういえば減りましたね。
2列目シート。
広い荷室の下にモーターを搭載し、後輪を駆動します。
リチウムイオンバッテリーの総電力量は16kWh。
いま改めて乗ってみると、モーターやらなにやらの電動ドライブトレーン系の音が、なかなかにぎやかです。
アイミーブやミニキャブミーブがあってのeKクロス EVだそうですが、長足の進化を遂げていることが、eKクロス EVにちょい乗りしてみると実感できます。
ものすごく静かでスムーズ。
軽乗用EVのeKクロス EVが発売されたばかりですが、次のテーマは乗用/商用とも、要望の多い4WDの設定でしょう。
https://www.facebook.com/serakota/
2009年に法人を中心に販売されたi-MiEVをベースとし、2011年に販売を開始。
メーターのレイアウトはアイミーブ(iMiEV)と共通。
ATのようなセレクターレバーです。
ステアリングコラムにキーを差し込んでひねるクルマ、そういえば減りましたね。
2列目シート。
広い荷室の下にモーターを搭載し、後輪を駆動します。
リチウムイオンバッテリーの総電力量は16kWh。
いま改めて乗ってみると、モーターやらなにやらの電動ドライブトレーン系の音が、なかなかにぎやかです。
アイミーブやミニキャブミーブがあってのeKクロス EVだそうですが、長足の進化を遂げていることが、eKクロス EVにちょい乗りしてみると実感できます。
ものすごく静かでスムーズ。
軽乗用EVのeKクロス EVが発売されたばかりですが、次のテーマは乗用/商用とも、要望の多い4WDの設定でしょう。
https://www.facebook.com/serakota/
【LMGTE Pro】ポルシェ911 RSRのエキゾースト [モータースポーツ]
2022年のル・マン24時間レースが終了しました。
今シーズン限りでの終了が発表されたLMGTE Proカテゴリーは、ポルシェ911 RSR 91号車がクラス優勝を果たしました(それにしても、コルベットは不運でした)。
映像を見ていて、「あれ?」っと思ったのが後ろ姿です。
センターエキゾーストに戻っていますね。
どうりでいい音していたわけです(と、言ってみる)。
Porsche 911 RSR 2022 Le Mans 24h
4.2L水平対向6気筒自然吸気エンジンをミッドシップ化した2017年当時もセンター出しでした。
Porsche 911 RSR MY2017
軽量化やリヤタイヤに与える熱の影響を考慮し、MY2019でサイド出しに変更。
Porsche 911 RSR MY2019
写真で確認すると、デュフューザーはMY2019の仕様のまま、センター出しに戻していることがわかります。
調べて見ると、2021年からセンター出しになっていました(今さら気づいたわけです)。
現地にいたら、変更の理由について取材できたんですけどね(手遅れ)。
https://www.facebook.com/serakota/
今シーズン限りでの終了が発表されたLMGTE Proカテゴリーは、ポルシェ911 RSR 91号車がクラス優勝を果たしました(それにしても、コルベットは不運でした)。
映像を見ていて、「あれ?」っと思ったのが後ろ姿です。
センターエキゾーストに戻っていますね。
どうりでいい音していたわけです(と、言ってみる)。
Porsche 911 RSR 2022 Le Mans 24h
4.2L水平対向6気筒自然吸気エンジンをミッドシップ化した2017年当時もセンター出しでした。
Porsche 911 RSR MY2017
軽量化やリヤタイヤに与える熱の影響を考慮し、MY2019でサイド出しに変更。
Porsche 911 RSR MY2019
写真で確認すると、デュフューザーはMY2019の仕様のまま、センター出しに戻していることがわかります。
調べて見ると、2021年からセンター出しになっていました(今さら気づいたわけです)。
現地にいたら、変更の理由について取材できたんですけどね(手遅れ)。
https://www.facebook.com/serakota/
【LMDh】キャデラック・プロジェクトGTPハイパーカー [モータースポーツ]
キャデラックは2023年のIMSA GTPと(ル・マン24時間を含む)WECに投入するLMDh車両の「プレビュー」を公開しました。
現時点での車名は「Cadillac Project GTP Hypercar」です。
フロントマスクは市販車との関連性を強く持たせています。
「フローティングブレード」も特徴のひとつ。
シャシーは現行DPi車両のDPi-V.R.と同様、ダラーラ製。
フロントフェンダー後部とサイドポンツーンの作りは、DPi-V.R.のイメージを受け継いでいるように見えます。
それにしてもLMDh各車、テールランプが凝っていますね。
シャークフィンは「透明」のよう。
エンジンは新開発の5.5L・V8DOHC(OHVではなく)を搭載。
テールパイプの出口に「CAUTION | HOT NOISE」と書いてあります。
公式紹介動画はこちら↓
これまでのところLMDh各車、外しがないですね。
https://www.facebook.com/serakota/
現時点での車名は「Cadillac Project GTP Hypercar」です。
フロントマスクは市販車との関連性を強く持たせています。
「フローティングブレード」も特徴のひとつ。
シャシーは現行DPi車両のDPi-V.R.と同様、ダラーラ製。
フロントフェンダー後部とサイドポンツーンの作りは、DPi-V.R.のイメージを受け継いでいるように見えます。
それにしてもLMDh各車、テールランプが凝っていますね。
シャークフィンは「透明」のよう。
エンジンは新開発の5.5L・V8DOHC(OHVではなく)を搭載。
テールパイプの出口に「CAUTION | HOT NOISE」と書いてあります。
公式紹介動画はこちら↓
これまでのところLMDh各車、外しがないですね。
https://www.facebook.com/serakota/
【LMDh】BMW M Hybrid V8 [モータースポーツ]
BMWは2023年のIMSA GTPカテゴリーに投入するLMDh車両を発表しました。
車名は「BMW M Hybrid V8」です。
V8エンジンを搭載するのですね。
当面、カモフラージュ柄です。
1976年のBMW 3.0CSLや1981年のBMW M1/C、1978年のBMW 320i Turboに1986年のBMW GTP、BMW M3 E36 GTS-2、さらにはBMW M8 GTEなどをモチーフにした柄ということなのですが、わかります?
大開口を大きなキドニーグリルで縁取っています。
ミラーの形状も特徴だそう。
ヘッドライトもそうですが、テールライトのグラフィックが凝っています。
じっくり眺めてみたいですね。
近年のダラーラ製シャシーの特徴を受け継いでおり、フロントフェンダーの後方にスリットのないデザインを採用。
続報楽しみです。
デザインや設計関連のエピソードを伝える動画はこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
車名は「BMW M Hybrid V8」です。
V8エンジンを搭載するのですね。
当面、カモフラージュ柄です。
1976年のBMW 3.0CSLや1981年のBMW M1/C、1978年のBMW 320i Turboに1986年のBMW GTP、BMW M3 E36 GTS-2、さらにはBMW M8 GTEなどをモチーフにした柄ということなのですが、わかります?
大開口を大きなキドニーグリルで縁取っています。
ミラーの形状も特徴だそう。
ヘッドライトもそうですが、テールライトのグラフィックが凝っています。
じっくり眺めてみたいですね。
近年のダラーラ製シャシーの特徴を受け継いでおり、フロントフェンダーの後方にスリットのないデザインを採用。
続報楽しみです。
デザインや設計関連のエピソードを伝える動画はこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
GR86 CNF Conceptのエンジンルーム [モータースポーツ]
スーパー耐久シリーズのST-Qクラスに参戦しているGR86 CNF Conceptは、車名が示すとおりカーボンニュートラル燃料(CNF:Carbon Neutral Fuel)を使っているのがポイントですが、エンジンを2.4L水平対向4気筒自然吸気から、1.4L直列3気筒ターボに載せ替えているのもポイントです。
GR86 CNF Concept
こちら(↓)は量産仕様のエンジンルーム。
GR86
ターボ係数の1.7を掛けた際に、載せ替え前の排気量(2.4L)と同等にするため、GRヤリスの1.6L直列3気筒ターボをベースに排気量を1.4Lにし(1.4×1.7=2.38)、横置きだったのを縦置きにして搭載。
ストラットタワーとの位置関係から、エンジンがずいぶん後方に搭載されているのがわかります。
矢印のあたりがエンジン前端。
GR86 CNF Concept
下山工場の専用ラインで手組みにより組み立てられ、性能を保証する「GR SHIMOYAMA 匠」のバッジが確認できます。
「3号機」と書いてあるのは、量産エンジンでバーコードが貼ってある位置。
GR86 CNF Concept
3気筒ターボ縦置き、そそられますね。
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
GR86 CNF Concept
こちら(↓)は量産仕様のエンジンルーム。
GR86
ターボ係数の1.7を掛けた際に、載せ替え前の排気量(2.4L)と同等にするため、GRヤリスの1.6L直列3気筒ターボをベースに排気量を1.4Lにし(1.4×1.7=2.38)、横置きだったのを縦置きにして搭載。
ストラットタワーとの位置関係から、エンジンがずいぶん後方に搭載されているのがわかります。
矢印のあたりがエンジン前端。
GR86 CNF Concept
下山工場の専用ラインで手組みにより組み立てられ、性能を保証する「GR SHIMOYAMA 匠」のバッジが確認できます。
「3号機」と書いてあるのは、量産エンジンでバーコードが貼ってある位置。
GR86 CNF Concept
3気筒ターボ縦置き、そそられますね。
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
【LMDh】アキュラARX-06のティザー画像 [モータースポーツ]
アキュラは2023年のIMSA GTPカテゴリーに投入するLMDh車両、ARX-06のティザー画像を公開しました。
「S」を多用した迷彩柄で判別が厳しいですが、エクステリアのスタイリングは北米ホンダとアキュラのモータースポーツ部門であるHPDと、アキュラのデザインスタジオが共同で担当したそう。
シャシーはDPiのARX-05と同様、オレカ製です。
判別厳しいですが、大きな口が開いていることはわかります。
(クリックで拡大)
ところどころ凝った造形や処理がありそうですが、基本的にはオーソドックスな路線を選択しているように見えます。
(クリックで拡大)
実車の登場が楽しみです。
https://www.facebook.com/serakota/
「S」を多用した迷彩柄で判別が厳しいですが、エクステリアのスタイリングは北米ホンダとアキュラのモータースポーツ部門であるHPDと、アキュラのデザインスタジオが共同で担当したそう。
シャシーはDPiのARX-05と同様、オレカ製です。
判別厳しいですが、大きな口が開いていることはわかります。
(クリックで拡大)
ところどころ凝った造形や処理がありそうですが、基本的にはオーソドックスな路線を選択しているように見えます。
(クリックで拡大)
実車の登場が楽しみです。
https://www.facebook.com/serakota/