SSブログ

マツダの電気自動車はワンペダル制御 [クルマ]

2018年10月2日に都内で技術説明会があり、電動化とコネクティビティに関する技術戦略について説明がありました。

詳細は各種メディアをご覧いただくとして、「おっ!」と個人的に一番反応した情報についてお知らせしておきます。

マツダは「マツダらしい」電気自動車(EV)を2020年に市場導入すると発表しました。同時に、発電用エンジンにロータリーエンジンを使用したレンジエクステンダーを市場導入するとも発表しました。

レシプロエンジンに比べてパッケージング面で有利なのが、ロータリーを選択した理由のひとつ。

IMG_6165.jpg

回転するモーターと回転するロータリーエンジンの組み合わせなので相性が良く(レシプロエンジンは往復運動を回転運動に変換)、音質面でも有利なのが、ロータリーを選択した理由のふたつ目。

IMG_6166.jpg

電気自動車の航続距離を延ばすレンジエクステンダーだけでなく、プラグインハイブリッドやシリーズハイブリッドにも展開可能だとの説明がありました。

また、LPGやCNGなど、多様な燃料に対応できるのもロータリーの特徴で、災害時における電源供給(車載エンジンで発電し、家庭用電気機器に電力を供給)を考えた際に強みになるとの説明がありました。

IMG_6168.jpg

「おっ!」と思ったのはロータリーエンジンの話ではなくて、EVの制御の話です。内燃機関(エンジン)の場合はアクセルペダルを踏み込んだときしかG-Vectoring Control(前後左右の加速度を統合的に制御)はできないと図では説明していますが、モーターで走るEVの場合はアクセルペダルの戻し側(減速側)でも制御可能で、内燃機関よりも制御性が高く、「人間とクルマが一体となった走り」、すなわち「走る歓び」が豊かになると説明しています。

つまり、マツダは日産リーフやノート/セレナe-POWER、テスラ、BMW i3などと同様、アクセルペダルひとつでの加減速コントロール(基本的にはブレーキペダルに頼らない)を採用した。そう宣言したことになります。

IMG_6161.jpg

さて、他社はどう出ますやら。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車