SSブログ

マツダSKYACTIV-D 3.3のスチールピストン [クルマ]

2022年9月に販売が開始されるマツダCX-60のe-SKYACTIV D搭載機種は、新開発の3.3L直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載しています。

48Vハイブリッドシステムとの組み合わせで、WLTCモード燃費は21.1km/L(車重1910kg)を達成しています。

1.2022_cx-60_engine_i6_3.3l_de_high_woscr_l.jpg

「なんだよ、その燃費」と驚きでいっぱいなのですが、驚きの燃費の実現に貢献している技術のひとつが、「空間制御予混合燃焼(DCPCI)」です。

前に噴いた噴霧と後に噴いた噴霧が干渉せず、それぞれが空気としっかり混ざって予混合燃焼します。

その結果、燃焼の効率が上がって燃費も排ガス性能も良くなるというわけ。

マツダは2段エッグ燃焼室など、DCPCIを成立させるためのポイントを解説した動画を公開しています。



かなり正確に再現されたエンジン内部の様子を見て気づいた方は、かなり鋭い観察眼の持ち主と言えるでしょう。

マツダのSKYAKTIV-Dの第2世代(Gen. 2)にあたるSKYACTIV-D 3.3は、スチールピストンを採用しています。

2017年に登場したSKYACTIV-D 2.2(Gen. 1.5)まではアルミピストンでした。

スチールピストンを採用したのは機械抵抗を大幅に下げるため(後日、Motor Fan illustrated誌等で詳細を解説予定)です。

これも、燃費に大きく貢献しています。

下の写真はSKYACTIV-D Gen. 1.5=2.2L・直4(アルミ)とSKYACTIV-D Gen. 2=3.3L・直6(スチール)のピストンです。

IMG_7245.jpg

Gen. 1.5(アルミ)は段付きエッグ燃焼室となっています。

SKYACTIV-D Gen. 1.5
IMG_7257.jpg

Gen. 2(スチール)は2段エッグ燃焼室に進化。

SKYACTIV-D Gen. 2
IMG_7255.jpg

ピストンの断面です↓

矢印の先はクーリングチャンネル(冷却空洞)。

SKYACTIV-D Gen. 1.5
IMG_7250.jpg

Gen. 2のクーリングチャンネルはオイルをたくさん流すための容積が確保されています。

SKYACTIV-D Gen. 2
IMG_7248.jpg

Gen. 2のスチールピストンは耐熱樹脂でフタをしています。

マーレ(MAHLE)製であることもわかりますね(Gen. 1.5のアルミピストンもマーレ製だそう)。

写真ではわかりづらいですが、スカート部はピストン頂面外周部とつながっておらず、分離した構造になっています。

SKYACTIV-D Gen. 2
IMG_7259.jpg

どこかで見た形だなと思い当たるフシがありまして、写真を引っ張りだしてみました。

ルノーが2013年のIAA(フランクフルト・モーターショー)に展示していたディーゼル用スチールピストンが、マツダのSKYACTIV-D Gen. 2と同じスカート分離型です。

コンベンショナルなアルミピストン(ディーゼル用)と、高回転自然吸気エンジン時代のF1用アルミピストンを並べて展示していました。

DSCN7312.JPG

DSCN6476.JPG

ディーゼル用のスチールピストンはマーレ製です。

Renault Steel Piston for Diesel Engine(MAHLE) / 2013
DSCN7308.JPG

こちらはF1用アルミピストン。

スカートの形状が量産ディーゼル用スチールピストンと似ていますね。

Renault Aluminium Piston for F1 / 2013
DSCN6465.JPG

https://www.facebook.com/serakota/

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ブガッティ・シロン・スーパースポーツの8.0L・W16エンジン [クルマ]

なぜだかわかりませんが、YouTubeのおすすめにブガッティ・シロン・スーパースポーツが搭載する8.0L・W16エンジンの紹介動画で出てきまして、見たわけです。

最高出力1600PS、最大トルク1600Nmですよ(BMEPは25.1bar)。

ターボチャージャーは4基搭載していますが、シーケンシャルツインターボが2組という構成です。

09_BUGATTI_W16.jpg

隣り合うシリンダーをオフセットさせつつ15度傾けてV型6気筒としたのがVWのVR6。

これを2気筒切り落として4気筒にし、2基向かい合わせたのがW8(バンク角72度)。

そのW8を2つつなげたのがW16(ただしバンク角90度)というわけ。

挟角V6を向かい合わせにしているので「W」。

VR6を向かい合わせたW12もあります(バンク角72度)。

ロングストロークのW8やW12と違ってW16のボア×ストロークは86.0×86.0mmのスクエアなので、実際には切り落としたりくっつけたりではなく(バンク角も違うし)、新設エンジンであることがわかります。

しかし、壮観ですね。

01_BUGATTI_W16.jpg

コンロッドには「Pankle」のロゴが確認できます。

02_BUGATTI_W16.jpg

バルブです(見たまんま)。

04_BUGATTI_W16.jpg

全長をV12並みに抑えるための、カミソリクランクです。

06_BUGATTI_W16.jpg

吸気管はCFRP製。

07_BUGATTI_W16.jpg

エンジンは車両ミッドに搭載。

インタークーラーは水冷。

エンジンの前方に7速DCTを配置しています。

12_BUGATTI_W16.jpg

こちらがブガッティ・シロン・スーパースポーツ。

17_BUGATTI_W16.jpg

16_BUGATTI_W16.jpg

公式動画です↓



https://www.facebook.com/serakota/

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

『FM STATION 8090〜CITYPOP & J-POP〜 by Kamasami Kong』を聴く [クルマ]

1ヵ月ほど前ですが、『CAR and DRIVER』(カー・アンド・ドライバー)の編集部から連絡がありまして。原稿の依頼ではなく、「カセットテープ持ってない?」と聞いてくるわけです。

「なぜ?」と問うと、姉妹紙だった『FM STATION』(エフエム・ステーション)のCDを出すにあたって記事を制作するにあたり、誌面にカセットの写真を使いたいのだそう。

そのCDなら、ネットを徘徊しているときに目に付いて、「買おう」と思っていたのでした(後日、購入)。

IMG_9248.jpg

編集部のまわりでいくらでもあるだろうと思ったのですが、「誰も持ってない」とのことで、一応声だけかけてみようと、筆者のところに電話が掛かってきたというわけです。

ありますよ。数えたら60本くらいありました。しかも、そのうち10数本はFMステーションの綴じ込みカセットレーベルを使ってます。

読者でしたから。

「じゃ、それ写真撮って送って」というわけで、ご要望に応えた次第。

IMG_8594.jpg

「鈴木英人」のカセットレーベルも残っています。

IMG_8683.jpg

アーチストの似顔絵イラスト(by NOBUYUKI OHNISHI)、お気に入りでした。

古いものになると、40年経っていることになりますね(肝心のテープは大丈夫?)。

IMG_8508.jpg

7月20日にCDが発売になって、久々に“ジャケ買い”したわけです。

仕事場の床にミニコンポを置いているのですが、ゴミ(のようなもの)に埋もれていて、とてもCDを掛けられるような状態ではありません。どうしようかなぁと思っていたところ、いいことに気づきました。

クルマで聴けばいいんだ。

MAZDA3に入れ替えて1年2ヵ月、初めてCDを聴きます。これまでずっと、スマホのBluetooth接続でした。

IMG_9491.jpg

スロットにCDを差し込むと吸い込まれていくんですが、懐かしいですね、この感覚。

IMG_9496.jpg

CDのデータ、車載機器に取り込む機能がついています。

でも、CDをスロットに挿入する独特の感覚を味わいたいので、録音はしません(今まで使ってなかったくせに)。

IMG_9498.jpg

久しぶりにクルマでCD聴いてみましたが、いいですね。

CD入れた瞬間に、次ぎ何かけようかなって考えている自分に気づいたのですが、たぶん30年前もそんな感じでした。

IMG_9602.jpg

ジャケ買い成功でした。

カセットの背ラベルからわかるように筆者はどちらかというと洋楽派で邦楽(今風にいうとJポップ?)はほとんど聴かなかったのですが、Jポップもいいですね。

IMG_9596.jpg

カードラに掲載の記事を読んで、最近は『真夜中のドア』(松原みきのオリジナル版)をヘビロテ中です。





https://www.facebook.com/serakota/

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車