SSブログ

弘前・洋風建築散歩その2 [旅(国内)]

では、ガイドブックに載っているような物件を見ていきましょう。まずは百石町展示館(1883年)。大火の後、防火を第一に考えて建てた物件で、当初は角三呉服店の店舗。車寄せのついた洋風の土蔵です。

P1210827_blog.JPG

1917年(大正6年)に津軽銀行に譲渡され、1998年(平成10年)まで合併後の青森銀行津軽支店として使用されたそう。1階内部は銀行営業室だった雰囲気が残っています。

P1210836_blog.JPG

教会が多いのは、維新後、学校設立にともなって外国人教師を招いたのと関係があるのでしょうか。日本基督教団弘前教会(1875年)。見ての通り、木造です。双塔の教会ということでやはり、モデルはパリのノートルダム大聖堂。木造のゴシックですね。

P1210861_blog.JPG

側面にまわったみたら、後付けのフライングバットレスがありました。

P1210872_blog.JPG

昨日、遠景でお見せした青森銀行記念館(旧第五十九銀行/1904年)。まるっきり洋風なようでいて、どことなぐ東洋寺院風な擬洋風建築。このアングルでは確認できませんが、屋根には日本瓦が載っているような……。

P1210889_blog.JPG

手がけたのは大工棟梁の堀江佐吉。純和風建築の技術を生かし、見よう見まねで洋風建築を手がけたスーパー棟梁です。当時の市民は正当な西洋風建築を知るわけもありませんから、西洋建築の約束事など守っていなくても、十分に彼の地のムードを感じ取ったことだと思います。現代的な視点で見ると、スタイルの混交がいい味になっていますね。

日本基督教団弘前教会は見たまんま木造でしたが、青森銀行記念館も木造です。大規模ですが、木造二階建て。漆喰で石張りの質感を表現しています。技術的には土蔵に鏝絵と同じ?

P1210895_blog.JPG

洋風建築に夢中で弘前城を散策する暇がありませんでした。が、城の近くであることは鍵の手の道路で実感。

P1210880_blog.JPG
P1220009_blog.JPG

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント