ホンダの四輪電動化に向けた取り組み(少しモタスポ目線) [クルマ]
2024年5月16日、ホンダの三部敏宏社長は四輪電動化を中心とした取り組みについて説明会を行いました。
2040年にグローバルでのEV(電気自動車)/FCEV(燃料電池車)販売比率を100%とする目標に変化はありません。
その理由を三部社長は次のように説明しています。
「北米・欧米では『EVの普及は踊り場に差し掛かった』と、その減速感が指摘されている」ものの、「小型モビリティについては、EVが最も有効なソリューションである、という考え方は変わらず、この数年といった短期ではなく、もっと長期的な視点で見ればEVシフトは着実に進んでいく、と、私たちは確信しています」
つまり、ICE(エンジン)は2040年に向けてフェードアウトしていく流れ。
「Hondaならではの魅力的なEV」に関しては、2026年からHonda 0シリーズを投入していくことについて、改めて説明がありました。
第1弾はフラッグシップモデルとなるSALOON。
「このコンセプトにかなり近い形での上市を予定」だそう。
Honda 0シリーズはThin(薄く)、Light(軽く)、Wise(賢く)のアプローチで開発が進んでおり、Lightに関しては、「F1やハイブリッドの開発で培った技術で軽量・薄型化した新型パワーユニットを採用することで、従来と比較して約100kgの軽量化を実現します」と説明しています。
また、「モータースポーツで培った高効率なパワーユニットや、高い空力技術を組み合わせることで、Hondaらしい軽快な走りと、世界トップクラスの電費性能の両立を目指していきます」と説明しています。
Honda 0シリーズの投入見込みは以下のとおり。
北米を中心にグローバルに展開。
国内では2024年秋に軽商用EVのN-VAN e:を発売し、2025年には軽乗用EVモデルを投入。
「2025年度にはモバイルパワーパック(MPP)を4個搭載する超小型モビリティを投入する」と説明しています。
MPPを4個搭載する超小型モビリティって、2023年のジャパンモビリティショーに展示されたCI-MEVのことでしょうか。
これ、大好きなんですが。
【JMS2023】ホンダの二人乗り四輪電動モビリティCI-MEV
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2023-11-06
フェードアウトする流れのICEですが、ハイブリッドシステムはまだ進化していきます。
2026年には、Honda独自の2モーターハイブリッドシステム、e:HEVを軽量・高効率化し、プラットフォームを刷新するそう。
これ、楽しみです。
さらに楽しみなのは、「さらなる『安心』と『運転の楽しさ』を提供するため、EV開発技術をハイブリッドへ転用し、EVに搭載するモーターを活用した電動四駆を採用」との説明があったこと。
プロペラシャフトで後輪に駆動力を伝達する従来方式に対し、モーターを使う場合は「最大駆動力の向上や高応答・高精度な駆動力の配分制御が可能」。
さらに、「モーションマネジメントシステム(モーターとブレーキを統合制御し、適度に減速させることで前輪にかかる荷重を増大させ、前輪のグリップ力を高めて旋回性能を向上させる技術)との協調制御により、車両挙動を安定させながら高い運動性能を引き出します」としています。
SH-AWD(四輪駆動力自在制御システム)の進化形でしょうか。「運転の楽しさ」を提供してくれる電動四駆、楽しみです。
進化したハイブリッドモデルで「着実に収益を確保」し、それを「EV事業を始めとする新事業に投入していく」と聞くと、複雑な気分ではありますが……。
2040年にグローバルでのEV(電気自動車)/FCEV(燃料電池車)販売比率を100%とする目標に変化はありません。
その理由を三部社長は次のように説明しています。
「北米・欧米では『EVの普及は踊り場に差し掛かった』と、その減速感が指摘されている」ものの、「小型モビリティについては、EVが最も有効なソリューションである、という考え方は変わらず、この数年といった短期ではなく、もっと長期的な視点で見ればEVシフトは着実に進んでいく、と、私たちは確信しています」
つまり、ICE(エンジン)は2040年に向けてフェードアウトしていく流れ。
「Hondaならではの魅力的なEV」に関しては、2026年からHonda 0シリーズを投入していくことについて、改めて説明がありました。
第1弾はフラッグシップモデルとなるSALOON。
「このコンセプトにかなり近い形での上市を予定」だそう。
Honda 0シリーズはThin(薄く)、Light(軽く)、Wise(賢く)のアプローチで開発が進んでおり、Lightに関しては、「F1やハイブリッドの開発で培った技術で軽量・薄型化した新型パワーユニットを採用することで、従来と比較して約100kgの軽量化を実現します」と説明しています。
また、「モータースポーツで培った高効率なパワーユニットや、高い空力技術を組み合わせることで、Hondaらしい軽快な走りと、世界トップクラスの電費性能の両立を目指していきます」と説明しています。
Honda 0シリーズの投入見込みは以下のとおり。
北米を中心にグローバルに展開。
国内では2024年秋に軽商用EVのN-VAN e:を発売し、2025年には軽乗用EVモデルを投入。
「2025年度にはモバイルパワーパック(MPP)を4個搭載する超小型モビリティを投入する」と説明しています。
MPPを4個搭載する超小型モビリティって、2023年のジャパンモビリティショーに展示されたCI-MEVのことでしょうか。
これ、大好きなんですが。
【JMS2023】ホンダの二人乗り四輪電動モビリティCI-MEV
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2023-11-06
フェードアウトする流れのICEですが、ハイブリッドシステムはまだ進化していきます。
2026年には、Honda独自の2モーターハイブリッドシステム、e:HEVを軽量・高効率化し、プラットフォームを刷新するそう。
これ、楽しみです。
さらに楽しみなのは、「さらなる『安心』と『運転の楽しさ』を提供するため、EV開発技術をハイブリッドへ転用し、EVに搭載するモーターを活用した電動四駆を採用」との説明があったこと。
プロペラシャフトで後輪に駆動力を伝達する従来方式に対し、モーターを使う場合は「最大駆動力の向上や高応答・高精度な駆動力の配分制御が可能」。
さらに、「モーションマネジメントシステム(モーターとブレーキを統合制御し、適度に減速させることで前輪にかかる荷重を増大させ、前輪のグリップ力を高めて旋回性能を向上させる技術)との協調制御により、車両挙動を安定させながら高い運動性能を引き出します」としています。
SH-AWD(四輪駆動力自在制御システム)の進化形でしょうか。「運転の楽しさ」を提供してくれる電動四駆、楽しみです。
進化したハイブリッドモデルで「着実に収益を確保」し、それを「EV事業を始めとする新事業に投入していく」と聞くと、複雑な気分ではありますが……。
コメント 0