『ホンダF1のテクノロジー』の(何度目かの)中身紹介 [F1]
前回は新旧シリンダーブロックの比較写真やMGU-Hアッシー、可変吸気システムの詳細写真が『ホンダF1のテクノロジー』に掲載されていることをお知らせしました。
『ホンダF1のテクノロジー』発売中↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2022-03-26
ほかにも世界初公開の写真が盛りだくさんですので、一部紹介していきましょう。
全ページ確認したい方は、ASB電子雑誌書店がおすすめです。
https://www.as-books.jp
まずはフロントカバーから(P032-033)。
新骨格(2021年のRA621H)はシリンダーブロックと同様にアルミ合金の削り出し。旧骨格(写真は2019年のRA619H)はマグネシウム合金製。
カバーの裏にあるタイミングギヤの構成の違いにも注目です。
シリンダーヘッド+ヘッドカバーも新旧を比較しています(P036-037)。
新骨格の激変ぶりは、ぜひ誌面(電子版を含む)でご確認ください。
こちらは吸排気バルブとフィンガーフォロワー(ロッカーアーム)、点火プラグのページです(P038-039)。
ホンダは2017年のRA617Hから副室燃焼を適用していますが、誌面では副室を備えた点火プラグのカットモデルをご確認いただけます。
VIS(ビス)と呼ぶ可変吸気システムの内部構造がどうなっているかについては、前回のエントリーでも触れました。誌面では加えて、HRD Sakuraからご提供いただいたCAD図も掲載しています(P052-053)。
P060では歴代インジェクター、P061では2021年シーズンに新たに投入した強力な回生デバイス(熱エネルギー回生の迂回技術)を紹介しています。
実は、2015年に投入したRA615Hのエキゾーストマニフォールドは3Dプリンター(積層造形装置)による製造でした。
ホンダのパワーユニットは、ほかにもたくさん、3Dプリンターで製造した部品を採用しています(P062-063)。
最高出力が120kWに規定されているMGU-KもMGU-Hアッシーと同様、歴代を並べてみました(P076-077)。
リチウムイオンバッテリーを中心にインバーターやDC-DCコンバーターなどをひとつのパックに収めたESSについては、中身を見せていただきました。
写真は2015年のESS(P078-083)。
主要ジャンルの解説と関連したデータや図版類をまとめたページについては、別の機会で触れることにします。
https://www.facebook.com/serakota/
『ホンダF1のテクノロジー』発売中↓
https://serakota.blog.ss-blog.jp/2022-03-26
ほかにも世界初公開の写真が盛りだくさんですので、一部紹介していきましょう。
全ページ確認したい方は、ASB電子雑誌書店がおすすめです。
https://www.as-books.jp
まずはフロントカバーから(P032-033)。
新骨格(2021年のRA621H)はシリンダーブロックと同様にアルミ合金の削り出し。旧骨格(写真は2019年のRA619H)はマグネシウム合金製。
カバーの裏にあるタイミングギヤの構成の違いにも注目です。
シリンダーヘッド+ヘッドカバーも新旧を比較しています(P036-037)。
新骨格の激変ぶりは、ぜひ誌面(電子版を含む)でご確認ください。
こちらは吸排気バルブとフィンガーフォロワー(ロッカーアーム)、点火プラグのページです(P038-039)。
ホンダは2017年のRA617Hから副室燃焼を適用していますが、誌面では副室を備えた点火プラグのカットモデルをご確認いただけます。
VIS(ビス)と呼ぶ可変吸気システムの内部構造がどうなっているかについては、前回のエントリーでも触れました。誌面では加えて、HRD Sakuraからご提供いただいたCAD図も掲載しています(P052-053)。
P060では歴代インジェクター、P061では2021年シーズンに新たに投入した強力な回生デバイス(熱エネルギー回生の迂回技術)を紹介しています。
実は、2015年に投入したRA615Hのエキゾーストマニフォールドは3Dプリンター(積層造形装置)による製造でした。
ホンダのパワーユニットは、ほかにもたくさん、3Dプリンターで製造した部品を採用しています(P062-063)。
最高出力が120kWに規定されているMGU-KもMGU-Hアッシーと同様、歴代を並べてみました(P076-077)。
リチウムイオンバッテリーを中心にインバーターやDC-DCコンバーターなどをひとつのパックに収めたESSについては、中身を見せていただきました。
写真は2015年のESS(P078-083)。
主要ジャンルの解説と関連したデータや図版類をまとめたページについては、別の機会で触れることにします。
https://www.facebook.com/serakota/