日光例幣使街道(栃木市・嘉右衛門町通り) [旅(国内)]
大谷石地下採掘場跡につづき、日光例幣使街道(栃木市・嘉右衛門町通り)を訪れました。
こんなにいいところ、あったのですね。
『蔵の街のんびり散策マップ』は、日光例幣使街道については次のように説明しています。
「1617年、徳川家康が日光山に改葬され、その後、毎年、朝廷から日光東照宮に例幣使(れいへいし)と呼ばれる勅使がつかわされました。この道が日光例幣使街道と呼ばれ、その一部が蔵の街大通りや嘉右衛門町通りであり、現存している見世蔵などが当時の繁栄振りを偲ばせています」
「江戸末期から昭和前期頃にかけての伝統的建造物等」が立ち並ぶ「嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区」を歩きます。
ありがたいことに無料駐車場あり(栃木市小平町3-2、9時〜18時、砂利敷き)。
油伝味噌。
味噌とクラフトビールを売っています。
店内では、味噌田楽などが食べられます。
醸造タンクを見せていただきました。
残念ながら、IPAは売り切れでした。
個人的には、エールが好み(家に戻ってから味わいました)。
味噌も買いました。
裏側はこんなふう。
通りには、蔵を改装したラーメン屋さんもあります。
中華そば とちの葉。
店の前を3回ぐらい横切りましたが、お腹が空いていなかったので、諦めました。
平澤商事。
大貫家。
天保5年(1834年)築だそう。
洋風木造建築もあります。
舘野家。
通りに平行して流れる巴波川(うずまがわ)。
嘉右衛門町通りを歩くだけで時間切れ……。
次回はJR&東武・栃木駅を起点に北に延び、嘉右衛門町通りに至る「蔵の街大通り」も散策してみたいなと思いました。
こんなにいいところ、あったのですね。
『蔵の街のんびり散策マップ』は、日光例幣使街道については次のように説明しています。
「1617年、徳川家康が日光山に改葬され、その後、毎年、朝廷から日光東照宮に例幣使(れいへいし)と呼ばれる勅使がつかわされました。この道が日光例幣使街道と呼ばれ、その一部が蔵の街大通りや嘉右衛門町通りであり、現存している見世蔵などが当時の繁栄振りを偲ばせています」
「江戸末期から昭和前期頃にかけての伝統的建造物等」が立ち並ぶ「嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区」を歩きます。
ありがたいことに無料駐車場あり(栃木市小平町3-2、9時〜18時、砂利敷き)。
油伝味噌。
味噌とクラフトビールを売っています。
店内では、味噌田楽などが食べられます。
醸造タンクを見せていただきました。
残念ながら、IPAは売り切れでした。
個人的には、エールが好み(家に戻ってから味わいました)。
味噌も買いました。
裏側はこんなふう。
通りには、蔵を改装したラーメン屋さんもあります。
中華そば とちの葉。
店の前を3回ぐらい横切りましたが、お腹が空いていなかったので、諦めました。
平澤商事。
大貫家。
天保5年(1834年)築だそう。
洋風木造建築もあります。
舘野家。
通りに平行して流れる巴波川(うずまがわ)。
嘉右衛門町通りを歩くだけで時間切れ……。
次回はJR&東武・栃木駅を起点に北に延び、嘉右衛門町通りに至る「蔵の街大通り」も散策してみたいなと思いました。
コメント 0