【LeMan24h】MissionH24の第3世代燃料電池プロトタイプ車 [モータースポーツ]
ル・マン24時間レースの主催者であるACOと、スイスのグリーンGTが共同で進めているプロジェクト、「MissionH24」は、第3世代にあたる燃料電池プロトタイプ車を発表しました。
2026年にル・マン24時間レースに創設される予定の「水素クラス」に投入する車両です。

こちら(↓)は初代のLMP2HG。

2代目のH24はこちら↓

第3世代は一気にあか抜けたスタイルになりました。

既存プロトタイプ車のように着座位置をオフセットさせずセンター着座としたのは、モノコックをスリムにし、重量低減と冷却、空力を助け、パワーユニット系コンポーネントの配置を効率化するため。
目標車重は1300kg(第2世代は1450kg)。

TOYOTA GAZOO Racingが2023年のル・マン24時間で初公開した水素エンジン+ハイブリッドのGR H2 Racing Conceptもセンター着座です。


Symbio製燃料電池システムはコクピットの背後に搭載。
最高出力は300kW。
パワー密度は旧世代の5割増しだそう(で、第3世代では小型軽量化を果たしています)。

70MPa(700bar)の高圧水素タンクを車体後部に搭載。
Plastic Omnium製。1本あたり3.9kgの水素を貯蔵(2本で計7.8kg)。
水素タンクの重量は約100kg。25〜30分の連続走行がターゲット。

第2世代は前後にモーターを積んでいましたが、第3世代はリヤに1基搭載。
モーター本体はシングルギヤの減速機構の前に配置。ターゲット重量は30kg(第2世代は48kg)。
最高出力は650kW(872hp)を見込んでいます。

燃料電池システムでは足りない出力を出したり、回生ブレーキで回収したエネルギーを蓄えたりするリチウムイオン電池は、運転席背後に搭載。
最高出力は400kW。ターゲット重量は80kg(第2世代は92kg)。

2024年3月までに設計作業を終え、2025年1月から実走テストを始める予定。
https://twitter.com/serakota
2026年にル・マン24時間レースに創設される予定の「水素クラス」に投入する車両です。

こちら(↓)は初代のLMP2HG。

2代目のH24はこちら↓

第3世代は一気にあか抜けたスタイルになりました。

既存プロトタイプ車のように着座位置をオフセットさせずセンター着座としたのは、モノコックをスリムにし、重量低減と冷却、空力を助け、パワーユニット系コンポーネントの配置を効率化するため。
目標車重は1300kg(第2世代は1450kg)。

TOYOTA GAZOO Racingが2023年のル・マン24時間で初公開した水素エンジン+ハイブリッドのGR H2 Racing Conceptもセンター着座です。


Symbio製燃料電池システムはコクピットの背後に搭載。
最高出力は300kW。
パワー密度は旧世代の5割増しだそう(で、第3世代では小型軽量化を果たしています)。

70MPa(700bar)の高圧水素タンクを車体後部に搭載。
Plastic Omnium製。1本あたり3.9kgの水素を貯蔵(2本で計7.8kg)。
水素タンクの重量は約100kg。25〜30分の連続走行がターゲット。

第2世代は前後にモーターを積んでいましたが、第3世代はリヤに1基搭載。
モーター本体はシングルギヤの減速機構の前に配置。ターゲット重量は30kg(第2世代は48kg)。
最高出力は650kW(872hp)を見込んでいます。

燃料電池システムでは足りない出力を出したり、回生ブレーキで回収したエネルギーを蓄えたりするリチウムイオン電池は、運転席背後に搭載。
最高出力は400kW。ターゲット重量は80kg(第2世代は92kg)。

2024年3月までに設計作業を終え、2025年1月から実走テストを始める予定。
https://twitter.com/serakota
コメント 0