2020年シーズンからインディカーに導入されるエアロスクリーン [モータースポーツ]
インディカーのエアロスクリーン(Aeroscreen)が、2020年シーズンから導入されます。F1などで採用されているハロ(Halo)と同種で、ドライバーの頭部を保護する装置です。
ウインドスクリーンを持つのが、ハロとの大きな違い。
Photo:Getty Images for INDYCAR
スクリーンの前端に、コクピットにベンチレーションを導くための開口部(矢印)が設けられています。
ロードコースとショートオーバルでは、ウインドスクリーンの後端、給油口の反対側に追加のインレットが設けられます。
そこから取り込んだ空気は、パイプを通じてドライバーのヘルメットに送り込まれる仕組み。
エアロスクリーンの特設ベージで、そのようなことが解説されています↓
http://aeroscreen.indycar.com/
Photo:INDYCAR
ウインドスクリーンには曇りを防ぐためのヒーティングエレメントが挟み込まれています。
また、テアオフは最大8枚まで取り付けることが可能。
Photo:Getty Images for INDYCAR
内側から見ると、こんな感じです。
Photo:Getty Images for INDYCAR
エアロスクリーンはレッドブル・アドバンスト・テクノロジーズが開発しました。
ハロに似たチタン製フレーム(パンクル製)に、高強度の透明ウインドスクリーン(PPG製)を装着した格好。
このウインドスクリーンは、2ポンド(約0.9kg)の物体が220mph(約354km/h)以上のスピードでぶつかっても耐えるそう。
(クリックで拡大)
集団で走っている様子を確かめてみたいですね。
Photo:Richmond Raceway
https://www.facebook.com/serakota/
ウインドスクリーンを持つのが、ハロとの大きな違い。
Photo:Getty Images for INDYCAR
スクリーンの前端に、コクピットにベンチレーションを導くための開口部(矢印)が設けられています。
ロードコースとショートオーバルでは、ウインドスクリーンの後端、給油口の反対側に追加のインレットが設けられます。
そこから取り込んだ空気は、パイプを通じてドライバーのヘルメットに送り込まれる仕組み。
エアロスクリーンの特設ベージで、そのようなことが解説されています↓
http://aeroscreen.indycar.com/
Photo:INDYCAR
ウインドスクリーンには曇りを防ぐためのヒーティングエレメントが挟み込まれています。
また、テアオフは最大8枚まで取り付けることが可能。
Photo:Getty Images for INDYCAR
内側から見ると、こんな感じです。
Photo:Getty Images for INDYCAR
エアロスクリーンはレッドブル・アドバンスト・テクノロジーズが開発しました。
ハロに似たチタン製フレーム(パンクル製)に、高強度の透明ウインドスクリーン(PPG製)を装着した格好。
このウインドスクリーンは、2ポンド(約0.9kg)の物体が220mph(約354km/h)以上のスピードでぶつかっても耐えるそう。
(クリックで拡大)
集団で走っている様子を確かめてみたいですね。
Photo:Richmond Raceway
https://www.facebook.com/serakota/
新型フィットのエアカーテン [クルマ]
今日も東京近郊は雨模様でしたが、先週訪れた新型フィットのメディア向け試乗会も雨でした。この日だけだった模様(涙)。
ほんの数時間の付き合いでしたが、第一印象はかなり良好。もっと長く付き合って、いろいろ確かめたいです。
技術的な解説やレポートは各種メディアにとっておくとして(まだ、書いてません)、エアカーテンだけお知らせしておきましょう。
ドラッグ(空気抵抗)を減らすと同時に、操安性を向上させる効果もあります。
こちらがアウトレット(空気の出口)↓
インレット(空気の入口)はフロントバンパー・コーナー部のくぼみのところだろうと当たりをつけてチェックしてみたのですが……。
貫通していなかったような……。チェックが甘かった?
下から取り込んでいる?
あぁ、気になって仕方ない。
https://www.facebook.com/serakota/
ほんの数時間の付き合いでしたが、第一印象はかなり良好。もっと長く付き合って、いろいろ確かめたいです。
技術的な解説やレポートは各種メディアにとっておくとして(まだ、書いてません)、エアカーテンだけお知らせしておきましょう。
ドラッグ(空気抵抗)を減らすと同時に、操安性を向上させる効果もあります。
こちらがアウトレット(空気の出口)↓
インレット(空気の入口)はフロントバンパー・コーナー部のくぼみのところだろうと当たりをつけてチェックしてみたのですが……。
貫通していなかったような……。チェックが甘かった?
下から取り込んでいる?
あぁ、気になって仕方ない。
https://www.facebook.com/serakota/
F1プレシーズンテストのラップタイムを整理 [F1]
2020年シーズン開幕に向けて不透明な状況ですが、ともかくプレシーズンテスト(3日間×2で2019年に比べて2日減)は終了し、開幕を待つばかりとなりました。
最速ラップタイムをチーム順に整理してみました。
タイヤはC1が最もハードで、C5が最もソフトなコンパウンドです。
2020年プレシーズン(バルセロナ・カタルーニャ)テスト 総合タイム
(クリックで拡大)
レッドブルの伸び代が大きいですね(伸び代ではウイリアムズがトップ)。
昨年はトロロッソ(現アルファタウリ)の方が、タイムは上でした。
ここ数年テストで速いフェラーリは、昨年のタイムを上回ることができずに終えています。
2020年F1シーズンの勢力図を読み取る参考にしたいところですが、当たるも八卦当たらぬも八卦です。
あーだこーだ、予測を立ててみてください。
『エイドリアン ・ ニューウェイ HOW TO BUILD A CAR - F1 デザイン -』のなかでエイドリアン・ニューウェイ氏は、2010年のRB6は競合に対して明らかに速いことがわかったので、バラストや燃料を余計に積んで遅く見えるようにした、と告白しています。
今回も、そういうチームがあるかもしれません。
下のグラフはバルセロナ・カタルーニャ・サーキットにおける、プレシーズンテストでの最速ラップタイムの変遷です。
2017年にワイドボディ&ワイドタイヤが導入されています。
プレシーズンテスト(バルセロナ・カタルーニャ) 最速ラップタイムの変遷
※2014年はバーレーンで実施
バルセロナというと80秒サーキットのイメージがあったのですが、もはや別世界ですね。
https://www.facebook.com/serakota/
最速ラップタイムをチーム順に整理してみました。
タイヤはC1が最もハードで、C5が最もソフトなコンパウンドです。
2020年プレシーズン(バルセロナ・カタルーニャ)テスト 総合タイム
(クリックで拡大)
レッドブルの伸び代が大きいですね(伸び代ではウイリアムズがトップ)。
昨年はトロロッソ(現アルファタウリ)の方が、タイムは上でした。
ここ数年テストで速いフェラーリは、昨年のタイムを上回ることができずに終えています。
2020年F1シーズンの勢力図を読み取る参考にしたいところですが、当たるも八卦当たらぬも八卦です。
あーだこーだ、予測を立ててみてください。
『エイドリアン ・ ニューウェイ HOW TO BUILD A CAR - F1 デザイン -』のなかでエイドリアン・ニューウェイ氏は、2010年のRB6は競合に対して明らかに速いことがわかったので、バラストや燃料を余計に積んで遅く見えるようにした、と告白しています。
今回も、そういうチームがあるかもしれません。
下のグラフはバルセロナ・カタルーニャ・サーキットにおける、プレシーズンテストでの最速ラップタイムの変遷です。
2017年にワイドボディ&ワイドタイヤが導入されています。
プレシーズンテスト(バルセロナ・カタルーニャ) 最速ラップタイムの変遷
※2014年はバーレーンで実施
バルセロナというと80秒サーキットのイメージがあったのですが、もはや別世界ですね。
https://www.facebook.com/serakota/