【TAS2020】トヨタTS050ハイブリッド2019年ル・マン24時間優勝車 [モータースポーツ]
『東京オートサロン 2020』(幕張メッセ)に行ってきました。
私の目は節穴です。TOYOTA GAZOO Racingのブースに展示してあるTS050ハイブリッドを見て、「あ、また2018年のル・マン優勝車を展示しているのね」と早合点してしまいました。
「2019年の優勝車ですよ」と聞いて、引き返す始末。

車両だけ眺めて満足するところでしたが、「トロフィー本物ですよ」と聞いて、再び引き返す始末。
「何だろう、このオブジェ」と思っている場合ではありません。

ル・マン24時間の優勝トロフィーと、WEC2018-2019スーパーシーズンを制したチームに与えられるトロフィー、そして、ドライバーズ選手権のトロフィーが並んでいます。

「FIA WORLD ENDURANCE CHAMPIONSHIP WINNING LMP1 TEAM」と書いてあります。

こちらはル・マン24時間レースの優勝トロフィーです。

2018年と2019年のところに「JAPON」、「TOYOTA」と刻まれています。

注目を集めていたのは、ルイ・ヴィトンのケースでした。トロフィー運搬用です。
傷つけては大変だというわけで、ルイ・ヴィトンのケースを包むケースを特別にあつらえて運搬したそう。

TS050ハイブリッドのエンジンを含むハイブリッドシステムや車両の技術解説はこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
私の目は節穴です。TOYOTA GAZOO Racingのブースに展示してあるTS050ハイブリッドを見て、「あ、また2018年のル・マン優勝車を展示しているのね」と早合点してしまいました。
「2019年の優勝車ですよ」と聞いて、引き返す始末。

車両だけ眺めて満足するところでしたが、「トロフィー本物ですよ」と聞いて、再び引き返す始末。
「何だろう、このオブジェ」と思っている場合ではありません。

ル・マン24時間の優勝トロフィーと、WEC2018-2019スーパーシーズンを制したチームに与えられるトロフィー、そして、ドライバーズ選手権のトロフィーが並んでいます。

「FIA WORLD ENDURANCE CHAMPIONSHIP WINNING LMP1 TEAM」と書いてあります。

こちらはル・マン24時間レースの優勝トロフィーです。

2018年と2019年のところに「JAPON」、「TOYOTA」と刻まれています。

注目を集めていたのは、ルイ・ヴィトンのケースでした。トロフィー運搬用です。
傷つけては大変だというわけで、ルイ・ヴィトンのケースを包むケースを特別にあつらえて運搬したそう。

TS050ハイブリッドのエンジンを含むハイブリッドシステムや車両の技術解説はこちら↓
https://www.facebook.com/serakota/
NISMO&スカイライン&ヘリテージな日産グローバル本社ギャラリー [クルマ]
待ち合わせ場所が日産グローバル本社ギャラリー(横浜駅徒歩7分)だったもので、これ幸いと見学しました。
「NISMOブランド展示」が開催中でした(1月13日まで)。
ステージに載っていたのは、GT-R NISMO 2020年モデルとノートNISMO。GT-Rのベース車両は2007年、ノートは2012年のデビューですので、なかなかの長寿モデルです。

横浜駅側には「スカイライン」が3台展示されていました。
こちらは1973年のスカイラインGT-R(KPGC110)。

こちらはNISMO GT-R LM公認用ロードカー(1995年)。
ル・マン24時間レースにエントリーするために必要な、公道走行可能なベース車両です。市販はされませんでした(1台しか製作されていませんし)。
実物は初めて見たかもしれません。

そして、ベンズオイルNISMO GT-R(1998年)です。
RB26DETT型・直列6気筒ツインターボエンジンの排気量は、2708ccに拡大されています。

ヘリテージゾーンができてから、初めての訪問です。落ち着いた空間です。

手前から、ダットサン12型フェートン(1933年)、ダットサン14型トラック(1935年)、ダットサン16型クーペ(1937年)です。

むむ、このペダル配置……。

https://www.facebook.com/serakota/
「NISMOブランド展示」が開催中でした(1月13日まで)。
ステージに載っていたのは、GT-R NISMO 2020年モデルとノートNISMO。GT-Rのベース車両は2007年、ノートは2012年のデビューですので、なかなかの長寿モデルです。

横浜駅側には「スカイライン」が3台展示されていました。
こちらは1973年のスカイラインGT-R(KPGC110)。

こちらはNISMO GT-R LM公認用ロードカー(1995年)。
ル・マン24時間レースにエントリーするために必要な、公道走行可能なベース車両です。市販はされませんでした(1台しか製作されていませんし)。
実物は初めて見たかもしれません。

そして、ベンズオイルNISMO GT-R(1998年)です。
RB26DETT型・直列6気筒ツインターボエンジンの排気量は、2708ccに拡大されています。

ヘリテージゾーンができてから、初めての訪問です。落ち着いた空間です。

手前から、ダットサン12型フェートン(1933年)、ダットサン14型トラック(1935年)、ダットサン16型クーペ(1937年)です。

むむ、このペダル配置……。

https://www.facebook.com/serakota/
NISMO〜HRD Sakura〜TCD [モータースポーツ]
2020年の初取材は、HRD Sakura(栃木県さくら市)でした。ホンダのモータースポーツの開発拠点です。
テーマはF1ではなく、SUPER GT GT500でした。
2014年〜2019年型マシンの空力、エンジン、車体の3テーマについて、1時間半+αでインタビューする荒技(汗)。
エンジン関連部品の一部を見せて頂きましたが、撮影禁止でしたので、出していただいた狭山茶の写真をどうぞ。

チェッカードフラッグもありますね。

翌日はトヨタ・カスタマイジング&ディベロップメント(TCD)で取材。テーマは同じです(4時間)。
モータースポーツ事業の拠点である、湘南テクニカルセンター(神奈川県足柄上郡中井町)を訪れました。
写真は以前撮ったもので代用……。

NISMO(横浜市鶴見区)は、昨年中に取材済みです(4時間)。

さてさて、どうなふうにまとまるか(と、人ごとのように言っておきます)。詳細はいずれ。
https://www.facebook.com/serakota/
テーマはF1ではなく、SUPER GT GT500でした。
2014年〜2019年型マシンの空力、エンジン、車体の3テーマについて、1時間半+αでインタビューする荒技(汗)。
エンジン関連部品の一部を見せて頂きましたが、撮影禁止でしたので、出していただいた狭山茶の写真をどうぞ。

チェッカードフラッグもありますね。

翌日はトヨタ・カスタマイジング&ディベロップメント(TCD)で取材。テーマは同じです(4時間)。
モータースポーツ事業の拠点である、湘南テクニカルセンター(神奈川県足柄上郡中井町)を訪れました。
写真は以前撮ったもので代用……。

NISMO(横浜市鶴見区)は、昨年中に取材済みです(4時間)。

さてさて、どうなふうにまとまるか(と、人ごとのように言っておきます)。詳細はいずれ。
https://www.facebook.com/serakota/
仕事はじめ2020 [その他]
あけましておめでとうございます。
前年と同じ構図でそろえてみました(手抜きです)。
毎年同じ内容でお伝えできることが「幸せ」だと感じるようになってきました。

おみくじ、ひきました。(たしか)4年連続で「吉」です。
今年は「第四十五番」でした。

今年もよろしくお願いします。
さりげなく、宣伝。
https://www.facebook.com/serakota/
前年と同じ構図でそろえてみました(手抜きです)。
毎年同じ内容でお伝えできることが「幸せ」だと感じるようになってきました。

おみくじ、ひきました。(たしか)4年連続で「吉」です。
今年は「第四十五番」でした。

今年もよろしくお願いします。
さりげなく、宣伝。
https://www.facebook.com/serakota/
大和ミュージアムにて「どこかで見た」構図 [旅(国内)]
前回のエントリーでは、秋の終わり頃に訪れた鳥取(水木しげるロード)〜島根(出雲大社)〜広島(厳島神社)の様子をお伝えしました。
旅の最終日はノープランだったのですが、「そうだ、大和ミュージアムに行こう」と思い立ち、開館日かどうかを確認したうえで(どこを訪れるにしても、これ大事)、呉市に向かいました。

大抵の方がそうだと思うのですが、道の向こう側にある海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)に展示してある潜水艦「あきしお」に目を奪われてしまいます。

大和ミュージアムの館内には、呉海軍工廠とマツダ(関係のあった当時は東洋工業)の関係を示す展示として、マツダ号GB型三輪トラック(1949年)が展示されていました。

見学ルートの終盤には、一式陸上攻撃機が搭載した火星二一型エンジン(空冷複列星型14気筒。三菱重工業製)の主運動系部品が展示されていました。


どこかで見たな、この構図……。
そうです。『Motorsportのテクノロジー 2018 - 2019 [ モーターファンイラストレーテッド 特別編集 ] (モーターファン別冊)
』の表紙と同じ構図です。

こちらはV4エンジン(ポルシェ919ハイブリッドが搭載)の主運動系部品ですが。
最新版の『モータースポーツ の テクノロジー 2019 - 2020 (モーターファンイラストレーテッド 特別編集 モーターファン別冊)
』はこちら↓
結局、宣伝かい。
https://www.facebook.com/serakota/
旅の最終日はノープランだったのですが、「そうだ、大和ミュージアムに行こう」と思い立ち、開館日かどうかを確認したうえで(どこを訪れるにしても、これ大事)、呉市に向かいました。

大抵の方がそうだと思うのですが、道の向こう側にある海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)に展示してある潜水艦「あきしお」に目を奪われてしまいます。

大和ミュージアムの館内には、呉海軍工廠とマツダ(関係のあった当時は東洋工業)の関係を示す展示として、マツダ号GB型三輪トラック(1949年)が展示されていました。

見学ルートの終盤には、一式陸上攻撃機が搭載した火星二一型エンジン(空冷複列星型14気筒。三菱重工業製)の主運動系部品が展示されていました。


どこかで見たな、この構図……。
そうです。『Motorsportのテクノロジー 2018 - 2019 [ モーターファンイラストレーテッド 特別編集 ] (モーターファン別冊)

こちらはV4エンジン(ポルシェ919ハイブリッドが搭載)の主運動系部品ですが。
最新版の『モータースポーツ の テクノロジー 2019 - 2020 (モーターファンイラストレーテッド 特別編集 モーターファン別冊)
結局、宣伝かい。
https://www.facebook.com/serakota/
【謹賀新年】境港〜出雲大社〜厳島神社 [旅(国内)]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
賀状に代えて。境港(鳥取県)の水木しげるロードに佇むポストです。

秋の終わり頃に訪れました。
「こんな駄菓子屋あったなぁ」というお店がありました。

境港駅に、ねずみ年にぴったりの列車が止まっていました(撮影したのはいのしし年ですが)。

のんびりと島根県に移動します。目的地は出雲大社です。
たどり着いたのはいいのですが、想像していたしめ縄と違うような……。

「なんかおかしいなぁ」と思いつつ歩いていたら、想像と合致するしめ縄に出くわしました。

そうそう、これこれ。

出雲に来たら、旧大社駅も外せません。

実は後で気づき、翌朝出直したのですが……。
「いい眺めだなぁ」と思いつつ、クルマで旅することが多い身としては複雑な気分でもあります。

置いてあれば、眺めますよねぇ。


半日過ごせます。いや、何度でも来たくなる。

またまたのんびりと、広島県に移動しました。
フェリーに乗って宮島(厳島)へ。
鹿がこんなに多いとは知りませんでした。

大鳥居は「令和の大改修」中。

想像以上にいいところでした。観光客が多いのもうなずけます。

絵になる眺めのオンパレード。

表参道の商店街がにぎやかでです。
下の写真は対照的に静かな、水族館方面に向かう通り。

みなさま、どうかよい年をお過ごしください。
令和二年 元旦
https://www.facebook.com/serakota/
賀状に代えて。境港(鳥取県)の水木しげるロードに佇むポストです。

秋の終わり頃に訪れました。
「こんな駄菓子屋あったなぁ」というお店がありました。

境港駅に、ねずみ年にぴったりの列車が止まっていました(撮影したのはいのしし年ですが)。

のんびりと島根県に移動します。目的地は出雲大社です。
たどり着いたのはいいのですが、想像していたしめ縄と違うような……。

「なんかおかしいなぁ」と思いつつ歩いていたら、想像と合致するしめ縄に出くわしました。

そうそう、これこれ。

出雲に来たら、旧大社駅も外せません。

実は後で気づき、翌朝出直したのですが……。
「いい眺めだなぁ」と思いつつ、クルマで旅することが多い身としては複雑な気分でもあります。

置いてあれば、眺めますよねぇ。


半日過ごせます。いや、何度でも来たくなる。

またまたのんびりと、広島県に移動しました。
フェリーに乗って宮島(厳島)へ。
鹿がこんなに多いとは知りませんでした。

大鳥居は「令和の大改修」中。

想像以上にいいところでした。観光客が多いのもうなずけます。

絵になる眺めのオンパレード。

表参道の商店街がにぎやかでです。
下の写真は対照的に静かな、水族館方面に向かう通り。

みなさま、どうかよい年をお過ごしください。
令和二年 元旦
https://www.facebook.com/serakota/