F1第6戦モナコGPのレース・ストラテジー・プレビュー [F1]
Formula 1から情報が届いておりますので、お知らせしておきます。土曜日の予選結果をもとにした、レース戦略の予想です。
(クリックで拡大)
土曜日の時点では、レース中の降水確率が80%となっています。雨が降って路面がウエットになった途端、上のインフォグラフィックにある戦略は意味をなさなくなります……。
2007年から2018年までの12回のレースでセーフティカーまたはVSC(バーチャル・セーフティカー)が導入されたのは、のべ12回。(1回も導入されなかったレースもあるため)確率にして86%であることを示しています。
上段のグラフが示しているのは、ピットストップ戦略とピットストップのウィンドウ(どのタイミングでタイヤ交換を行うか)です。レッド(ソフト)、イエロー(ミディアム)、グレー(ハード)のラインで記された下のグラフと連携しています。
上位10台が選択したソフトタイヤは、10周から15周の間に性能のピークを迎えることを、グラフは示しています(レースは78周です)。性能が下降線をたどり始める22周までにタイヤ交換を行うべきであることをグラフは示しています。
で、履き替えるなら、周回を重ねるごとに性能が落ちていくミディアムより、性能が上がっていくハードを選択すべきであることをグラフは示しています。
タイヤ・デグラデーション(性能劣化)のグラフで確認しておきましょう。
(クリックで拡大)
ミディアムとハードを対比してみると、1周あたりのペースの違いもわずかなことがわかります。モナコは抜きにくいコースなこともあり、積極的にミディアムを選択する理由が見あたりません。
(クリックで拡大)
雨が降る可能性も考え合わせながら、11番手以下のタイヤ選択に注目してみるとおもしろいでしょう(上位10台のスタートタイヤは、すべてソフトのユーズド)。番狂わせに期待。
モナコは他のコースの85%の距離しか走らない(3.337km×78周=260.286km)こともあり、燃料の消費が少なくて済みます。VSCが1回出た2018年の実績は、82.4kg〜92.7kgでした(2019年はルール上、110kgまで搭載が認められています)。
他のサーキットより軽い状態で走り始められるわけですね。MINとMAXで10kgも消費量が違う点にも注目です。搭載量が10kg違うと運動性能にも大きな違いが生まれますが、抜きにくいコースですので、メリットを享受できるかどうか……。
(クリックで拡大)
過去のデータ(2007年〜2018年)はまた、ポールポジションからスタートしても67%の確率でしか優勝できないことを示しています。同時に、トップ4からスタートしないと優勝できないことも示しています。
今回のトップ4は、L・ハミルトン(メルセデスAMG)、V・ボッタス(メルセデスAMG)、M・フェルスタッペン(レッドブル)、S・ベッテル(フェラーリ)ですね。
さて、どうなることやら。
https://www.facebook.com/serakota/
(クリックで拡大)
土曜日の時点では、レース中の降水確率が80%となっています。雨が降って路面がウエットになった途端、上のインフォグラフィックにある戦略は意味をなさなくなります……。
2007年から2018年までの12回のレースでセーフティカーまたはVSC(バーチャル・セーフティカー)が導入されたのは、のべ12回。(1回も導入されなかったレースもあるため)確率にして86%であることを示しています。
上段のグラフが示しているのは、ピットストップ戦略とピットストップのウィンドウ(どのタイミングでタイヤ交換を行うか)です。レッド(ソフト)、イエロー(ミディアム)、グレー(ハード)のラインで記された下のグラフと連携しています。
上位10台が選択したソフトタイヤは、10周から15周の間に性能のピークを迎えることを、グラフは示しています(レースは78周です)。性能が下降線をたどり始める22周までにタイヤ交換を行うべきであることをグラフは示しています。
で、履き替えるなら、周回を重ねるごとに性能が落ちていくミディアムより、性能が上がっていくハードを選択すべきであることをグラフは示しています。
タイヤ・デグラデーション(性能劣化)のグラフで確認しておきましょう。
(クリックで拡大)
ミディアムとハードを対比してみると、1周あたりのペースの違いもわずかなことがわかります。モナコは抜きにくいコースなこともあり、積極的にミディアムを選択する理由が見あたりません。
(クリックで拡大)
雨が降る可能性も考え合わせながら、11番手以下のタイヤ選択に注目してみるとおもしろいでしょう(上位10台のスタートタイヤは、すべてソフトのユーズド)。番狂わせに期待。
モナコは他のコースの85%の距離しか走らない(3.337km×78周=260.286km)こともあり、燃料の消費が少なくて済みます。VSCが1回出た2018年の実績は、82.4kg〜92.7kgでした(2019年はルール上、110kgまで搭載が認められています)。
他のサーキットより軽い状態で走り始められるわけですね。MINとMAXで10kgも消費量が違う点にも注目です。搭載量が10kg違うと運動性能にも大きな違いが生まれますが、抜きにくいコースですので、メリットを享受できるかどうか……。
(クリックで拡大)
過去のデータ(2007年〜2018年)はまた、ポールポジションからスタートしても67%の確率でしか優勝できないことを示しています。同時に、トップ4からスタートしないと優勝できないことも示しています。
今回のトップ4は、L・ハミルトン(メルセデスAMG)、V・ボッタス(メルセデスAMG)、M・フェルスタッペン(レッドブル)、S・ベッテル(フェラーリ)ですね。
さて、どうなることやら。
https://www.facebook.com/serakota/
「MAZDA3」発表会 [クルマ]
「アクセラ」の後継となる「MAZDA3」の発表会が5月24日、「寺田倉庫 B&C HALL」で行われました。
商品について細かく説明するのではなく、「新型車の世界観を感じてほしい」という意図でした。会場は天王洲アイル(東京都品川区)。リノベーションされた倉庫が立ち並ぶ、しゃれたエリアにありました。
街並みの様変わりっぷりに衝撃を受けました(25年ぶりくらいに歩いた気がするし……)。
世界初の火花点火制御圧縮着火燃焼を実現したSKYACTIV-Xについても、「開発した」という発表のみ。MAZDA3の世界観を感じてもらうコンセプトは徹底していました。
確かに、絵になる空間ではありました。
SKYACTIV-X搭載グレードのみ、7月予約受注開始予定〜10月販売開始予定です。
新色のポリメタルグレーメタリックは、FASTBACK(ファストバック)と呼ぶ5ドア・ハッチバックにのみ設定。
屋外には、用品装着車を展示。
屋外といえば、レストアしたばかりだというファミリア(5代目BD)と、ファミリア・プレスト・ロータリークーペが展示してありました。
個人的なチョイスは、SKYACTIV-Xを搭載したFASTBACK、4WD、6MT、ポリメタルグレーメタリックとなりましょうか。
https://www.facebook.com/serakota/
商品について細かく説明するのではなく、「新型車の世界観を感じてほしい」という意図でした。会場は天王洲アイル(東京都品川区)。リノベーションされた倉庫が立ち並ぶ、しゃれたエリアにありました。
街並みの様変わりっぷりに衝撃を受けました(25年ぶりくらいに歩いた気がするし……)。
世界初の火花点火制御圧縮着火燃焼を実現したSKYACTIV-Xについても、「開発した」という発表のみ。MAZDA3の世界観を感じてもらうコンセプトは徹底していました。
確かに、絵になる空間ではありました。
SKYACTIV-X搭載グレードのみ、7月予約受注開始予定〜10月販売開始予定です。
新色のポリメタルグレーメタリックは、FASTBACK(ファストバック)と呼ぶ5ドア・ハッチバックにのみ設定。
屋外には、用品装着車を展示。
屋外といえば、レストアしたばかりだというファミリア(5代目BD)と、ファミリア・プレスト・ロータリークーペが展示してありました。
個人的なチョイスは、SKYACTIV-Xを搭載したFASTBACK、4WD、6MT、ポリメタルグレーメタリックとなりましょうか。
https://www.facebook.com/serakota/