「Honda RA618Hの開発」×『モータースポーツのテクノロジー 2018-2019』 [F1]
『Motorsportのテクノロジー 2018 - 2019 [ モーターファンイラストレーテッド 特別編集 ] (モーターファン別冊)』は発売中です。
先日のエントリーでは撮影中の様子をお伝えしました↓
「Honda RA618Hの開発」を読むなら『モータースポーツのテクノロジー 2018-2019』
https://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-12-19
トロロッソSTR13が搭載した2018年仕様のF1パワーユニット、Honda RA618Hを解説するページは以下のような誌面となっています。
歴代のパワーユニットを同アングルで並べてみると、どんどんたくましくなっていくのがわかります。
2017年のRA617Hを見たときは、「ずいぶんたくましくなったな」と感じたものですが、 2018年のRA618Hと比較してみると、一段とたくましくなっている(とくに吸気系のボリュームが大きくなっている)のがわかります。
ステップ1(開幕戦)〜ステップ2(第7戦カナダ)〜ステップ3(第16戦ロシア)に施した技術的な内容は、誌面でご確認ください。
田辺Honda F1テクニカルディレクターのインタビューを含め、Honda RA618Hに関する記事は12ページです。
Honda RA618Hはツインリンクもてぎのガレージで撮影させていただきましたが、このような状況で撮影した写真が複数のプロの手を経るとトビラ(最初の見開き)のようなビジュアルになるのです。
エンジンとマシン、合成ではありません。
http://www.facebook.com/serakota
先日のエントリーでは撮影中の様子をお伝えしました↓
「Honda RA618Hの開発」を読むなら『モータースポーツのテクノロジー 2018-2019』
https://serakota.blog.so-net.ne.jp/2018-12-19
トロロッソSTR13が搭載した2018年仕様のF1パワーユニット、Honda RA618Hを解説するページは以下のような誌面となっています。
歴代のパワーユニットを同アングルで並べてみると、どんどんたくましくなっていくのがわかります。
2017年のRA617Hを見たときは、「ずいぶんたくましくなったな」と感じたものですが、 2018年のRA618Hと比較してみると、一段とたくましくなっている(とくに吸気系のボリュームが大きくなっている)のがわかります。
ステップ1(開幕戦)〜ステップ2(第7戦カナダ)〜ステップ3(第16戦ロシア)に施した技術的な内容は、誌面でご確認ください。
田辺Honda F1テクニカルディレクターのインタビューを含め、Honda RA618Hに関する記事は12ページです。
Honda RA618Hはツインリンクもてぎのガレージで撮影させていただきましたが、このような状況で撮影した写真が複数のプロの手を経るとトビラ(最初の見開き)のようなビジュアルになるのです。
エンジンとマシン、合成ではありません。
http://www.facebook.com/serakota