SSブログ

マツダ・カペラGステンレスカーなど [クルマ]

雑誌の企画用にCX-8をお借りするため、マツダR&Dセンター横浜に向かいました。

IMG_3884.jpg

エントランスホールには「気になるクルマ」が展示されていることが多いのですが、今回も例外ではありませんでした。

1971年の東京モーターショーに出展された「カペラGステンレスカー」です。

IMG_3876.jpg

「ロータリーエンジン生産累計20万台突破を記念して製作」と説明があります。

IMG_3874.jpg
(クリックで拡大)

「ステンレスカーにより、カペラの持つ造形美と生産技術の粋を表現」とあります。見とれてしまいます。

IMG_3878.jpg

カペラのとなりには、「サバンナRX-7 '79モンテカルロラリー・クラス優勝車」が展示されていました。

IMG_3873.jpg

「北米IMSA『デイトナ24時間レースでのGTUクラス優勝に続く、欧州の伝統的ラリーでの快挙は、新型サバンナRX-7の優秀性を世界中に強く印象付けた」とあります。

IMG_3871.jpg
(クリックで拡大)

眼福でした。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【東京オートサロン2018】ホンダのレーシングカーなど [モータースポーツ]

ホンダのブースには、レーシングカーがたくさん展示してありました。目玉はやはり、インディカーでしょうか。東京モーターショーでも展示されていた、佐藤琢磨選手がドライブしたインディ500優勝マシンです。

IMG_3559.jpg

佐藤琢磨車が搭載するホンダ製2.2L・V6ターボエンジンと空力の開発については、Motorsportのテクノロジー 2017 - 2018 [ モーターファンイラストレーテッド 特別編集 ] (モーターファン別冊)で解説しています。

記念ステッカーを受け取った方も多かったのではないでしょうか。

IMG_9016.jpg

ホンダのブースには、シビックTCR(シビック・タイプRがベース)も展示してありました。悩ましいのは「引き」がないこと。全体をじっくり観察するスペース的な余裕はありませんでした(涙)。

IMG_3564.jpg

リヤウイングなどはもっと離れて観察したかったのでが、人波に揉まれてこの距離感。

IMG_3780.jpg

ステージに置いてあったNSX GT3です。中身どうなっているのか、非常に気になります。

IMG_3571.jpg

SUPER GT GT500クラス参戦車両のMOTUL MUGEN NSX-GT 16号車です。この車両についても、Motorsportのテクノロジー 2017 - 2018 [ モーターファンイラストレーテッド 特別編集 ] (モーターファン別冊)に解説記事があります(と、しつこく告知)。

IMG_3582.jpg

搭乗体験用にドアが外されていました。

IMG_3584.jpg

こちらは全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦したTEAM MUGEN SF14 15号車です。2017年シーズンにピエール・ガスリー選手がドライブしたレッドブルカラーの車両ですが、エンジンカウルには、ガスリー選手にかわって15号車をドライブする福住仁嶺選手の名前が記してありました。

IMG_3574.jpg

ダンロップのブースには、EPSON Modulo NSX-GT(64号車)と、使用済み装着タイヤ(リヤ)が展示されていました。

IMG_3599.jpg
IMG_3586.jpg

オートバックスグループのブースには、ARTA NSX-GT(8号車)が展示。

IMG_3767.jpg

MOTULのブースには、2.0L・直4直噴ターボエンジンのHonda HR-417E(最高出力405kW以上)を搭載するSF14 16号車が展示してありました。

IMG_3770.jpg

NSXをたくさん見た気がします。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

【東京オートサロン2018】F1&WEC関連の展示物 [モータースポーツ]

「エンジンあるかな?」と思って行ったホンダのブースにはF1参戦活動を来場者に知らしめるような展示物は何もなく、その他のカテゴリーの車両がところ狭しと並んでいました。

「となるとあとは?」と考えを巡らせます。メルセデス・ベンツのブースは、ルイス・ハミルトンの写真が出迎えてくれました。

IMG_3549.jpg

しかし、F1関連の展示物はなし(たぶん)。センターに展示してあったのは、SUPER GT GT300参戦車両のグッドスマイル 初音ミク AMG(4号車)でした。2017年のチームチャンピオン、ドライバーチャンピオンのトロフィーを添えて。

IMG_3551.jpg

ブリヂストンのブースには、1998年のF1日本グランプリでミカ・ハッキネンのマクラーレンMP4-13が履いたタイヤが展示してありました。溝付きドライタイヤ、懐かしいですね。

IMG_3611.jpg

エンケイのブースには、2017年のマクラーレンMCL32が装着したマグネシウム鍛造ホイールが展示してありました。下の写真は325mm幅のフロントタイヤ用で、サイズは13インチ(リム径)×13.7インチ(幅)。

IMG_3664.jpg

405mm幅のリヤタイヤを組み込むリヤホイールの縦横比は、一般的なホイールのイメージとはずいぶんかけ離れています。サイズは13インチ(リム径)×16.9インチ(幅)。

IMG_3663.jpg

F1のホイールを見た後だと、WEC LMP1のトヨタTS050ハイブリッドが装着する18インチホイールのプロポーションがずいぶん真っ当に感じられます。レイズのブースに展示。こちらも、マグネシウム鍛造製。「RACING WHEEL 2018」と書いてありましたが、来季用?

IMG_3656.jpg

TOYOTA PRIUS apr GT(31号車)を展示していたKYBのブースには、2017年の東京オートサロンにつづき、スポーツEPS(電動パワーステアリング)が展示してありました。

IMG_3623.jpg

TOYOTA PRIUS apr GTを含むSUPER GT GT300クラスやスーパーフォーミュラで採用。WEC LMP2では高い採用率を誇ると説明しています。

IMG_3622.jpg

詳細は2017年のエントリーをご確認ください(今年は気兼ねなく観察できる状況でした)↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-01-17

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【東京オートサロン2018】トヨタ/レクサスのレース車両など [モータースポーツ]

GRスーパースポーツコンセプトにばかり目が行ってしまい、その他のレーシングカーの観察がおざなりになってしまったのは反省点です。

こちらはGRスーパースポーツコンセプトのベースとなったトヨタTS050ハイブリッドです。このクルマが公道を走れる状態になると思うと、感慨深いし、待ち遠しいですね。

IMG_3523.jpg

となりには、ヤリスWRCが展示してありました。前日にイギリスで2018年仕様が公開されたこともあって、最新でない状態での展示となりました。最新仕様だったらもっとじっくり見たかもしれません(と言い訳)。

IMG_3685.jpg

こちらが最新の2018年仕様。フロントセクションに手が入っているようですね。

20180111_03_01.jpg

GRスーパースポーツコンセプトの発表と同時に、2018年ニュルブルクリンク24時間の参戦体制と参戦車両が発表されました。レクサスLC(1台)で参戦します。

GRスーパースポーツコンセプトの観察でお腹一杯で、気が回らなかったのは反省点。軽量化および高剛性化技術、空力開発、エンジン開発、サスペンション技術、ドライバー支援技術など、気になりどころ満載な車両です。

IMG_3701.jpg

こちらは2017年GT500参戦車両のKeePer TOM'S LC500。

IMG_3703.jpg

TOYOTA GAZOO Racingのブースに隣接していたTRDのブースには、レース用カスタマー向けの2.0L・直4ターボエンジン(開発呼称TG20)が、参考出品として展示されていました。

IMG_3689.jpg

「3S-GTEの後継」が狙いだと記してあります。

IMG_3690.jpg

KYBのブースには、GT300参戦車両のTOYOTA PRIUS apr GT(31号車)が展示してありました。

IMG_3620.jpg

埼玉トヨペット Green Braveのブースには、マークX MC(52号車)が展示。

IMG_3738.jpg

PETRONASのブースには、SYNTIUM LMcorsa RC F GT3(60号車)が展示してありました。

IMG_3630.jpg

JAF-GT300(プリウス)、マザーシャシー(マークX)、GT3(RC F)と、3種類そろっていたことになります。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

【東京オートサロン2018】GR Super Sport Concept初公開 [クルマ]

WEC(FIA世界耐久選手権)参戦車両のトヨタTS050ハイブリッドと「ほぼ同じ主要パーツ」で構成されたコンセプトカー、「GR Super Sport Concept(GRスーパースポーツコンセプト)」が東京オートサロン2018で初公開されました。

同時に、「テストカー」も初公開。会場では、TS050ハイブリッドとGRスーパースポーツコンセプトの間にテストカーが置いてあり、レーシングカーから量産車への移行を担うテストカーの位置づけが表現されていました。

IMG_3418.jpg

コンセプトカーにはサイドミラーがありません。複数のカメラ(丸囲み)で捉えた映像を車内のディスプレイに映す想定のようです。

IMG_3473.jpg

ボンネットフード上のダクトはTS050ハイブリッドにはない装備です。フロントのコンパートメントに熱交換器(フロントモーター&インバーター用? エアコンのコンデンサー? バッテリー?)を搭載していることを示唆しているのでしょう。

IMG_3681.jpg

テストカーは、フル2シーター用に専用設計されたモノコックとTS050ハイブリッドが搭載するハイブリッドシステム(THS-R)を組み合わせています。2.4L・V6直噴ツインターボと前後2基のモーターを合わせた出力は745kW(1000ps)と発表されています。TS050ハイブリッドと同じ数値です。

IMG_3710.jpg

テストカーのリヤセクションを見てみます。リヤサスペンションはコンベンショナルなレイアウトに置き換えられています。エンジンは(ストレスマウントではなく)フローティングマウントでしょうか。

市販される際は、排ガス後処理装置やサイレンサーが取り付けられることになるでしょう。コンセプトカーを見ると、テールパイプ出口はカウル上部にありますね。

IMG_3455.jpg

フロントサスペンションはプルロッド式(矢印)を採用しています。ダンパーやスプリングを低く配置するためでしょうか。

IMG_3497.jpg

フロントのドライブシャフト(矢印)が確認できます。

IMG_3481.jpg

ステアリングとペダル(矢印)の位置関係に注目です。足を真っ直ぐ伸ばして座ることはできそうですが、かなり高い位置に置いた着座姿勢になるようです。

IMG_3467.jpg

足を持ち上げた姿勢はパッセンジャーも同様。足元の空間にバッテリーを配置しているためでしょうか。

IMG_3490.jpg

タイヤは前後ともブリヂストンの330/710-18サイズ(幅330mm、外径710mm、ホイールリム径18インチ)を装着。TS050ハイブリッドはミシュランを装着しているのでサイズ表記は異なりますが、ほぼ同サイズ。SUPER GT GT500車両のリヤタイヤと同サイズです。

BBS製ホイールの隙間からakebonoの6ポットキャリパーが確認できます。2ピース構造のディスクはカーボン/カーボンのよう。コンセプトカーは2ピース構造のスチールディスクを装着。

IMG_3486.jpg

車両の詳細はこちら↓
https://toyotagazooracing.com/jp/

トヨタTS050ハイブリッドの技術詳細はこちら↓



テストカーやコンセプトカーの詳細、気になりますし、市販化に至るまでのプロセスも気になりますね。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

交通違反の罰金を支払う:イタリア・モンツァ編 [旅(海外)]

役に立つかどうかわかりませんが、モンツァ(イタリア)で知らず知らず交通違反を犯し、日本に戻ってから違反通知を受け取ってどうしたものやら……と戸惑っている方のために体験談を記しておきます。

日本で通知(国際郵便)を受け取ったのは2017年11月7日でした。「4月1日に駐車違反を犯しているので罰金を払え」という旨が記してあります。

monza_2b.jpg

そういえば、レンタカー会社(Avis)から

「罰金について警察から別途通知が届く」
「その件に関してやりとりした際の事務手数料を請求するのでよろしく(42.7ユーロ)」
「当局(警察)とのやりとりはあなたが直接やってね。ウチは手助けできないから」

という内容の手紙(5月25日付け)を受け取っていました。

avis_1b.jpg

当時は「セーフ」だと思ったのに、やっぱりダメだったのですね。しっかりチェックされていたわけです。

当時のエントリー↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-04-10

で、モンツァの警察から送られてきた書類の裏面を見てみるに、66.51ユーロから172.81ユーロまで罰金が3種類書いてあります。「この通知から5日以内に支払うなら30%減額」で66.51ユーロ。「6日から60日」なら90.81ユーロ、それを過ぎると172.81ユーロだと記してあります。

monza_b1.jpg

投函したのが11月2日とあるので、この日を起点とすると、書類を受け取った時点で5日が経過、翌日支払い手続きを行ったとしても「6日から60日」にあてはまることになります。

書類には振込先口座の情報が書いてありましたが、下の方を見ると、ウェブサイトで詳しい情報を見ることができる旨が記してあり、そのためのIDコードが印刷してあります。

でも、肝心のアドレスが書いてありません(涙)。サイト上で支払い手続きを済ませられると楽なんですが……。

monza_c2.jpg

こうなったら直接当局に確かめるしかありません。書類に記してあるアドレス(赤い矢印の先)を頼りに、「これこれこういう手紙を受け取りました。オンラインで支払いたいのでアドレス教えてください。記載されていなかったので」という内容のメールを送りました。

翌日、「ハロー」で始まるフレンドリーな返信が届きました。

「残念だけどオンラインでの支払いはできない」
「ワイヤートランスファー(電信)で、銀行振り込みしてもらうしかない」
「小切手は受け付けない」

旨が記してありました。面倒ですが仕方ありません。で、あとは金額です。「66.51ユーロなの? 90.81ユーロなの? それとも172.81ユーロ?」と問い合わせたところ、

「ハロー。減額した金額でいいよ」

と名前を名乗らない誰かは返事を寄こしてくれます(名を名乗りなさい)。66.51ユーロです。

郵便局に行って送金手続きをしました。が、「XXXで終わるBICコードが間違って記載されており、送金できません」と、郵便局の人が言います。また、メールで問い合わせです。「BICコードが間違っているみたいだけど」と。

monza_f1.jpg

「ハロー。ごめんね、間違ってた。正しいコードはこれだから」

と返信が来ました。と、(たぶん)警察の人(なのか、本当に?)は返信してきました。

正しい(はずの)コードを持って再び郵便局へ(行ったのは家人です。すみませんね、何度も)。これでひと段落と思ったのも束の間、郵便局から電話があり、「送金できませんが……」と伝えてきます。

また、名前を名乗らないモンツァ警察の人にメールを打ちます。「ハロー。コレとコレも試して」と返信が来ます。「コレとコレも試してって言ってますけど」と郵便局に伝えます。

その後、郵便局からもモンツァ警察からも連絡は来なくなりました。全部で10日くらい費やしましたかね。送金手数料の2500円をふくめ、しめて1万1455円でした。

transfer_1b.jpg

イタリアで路駐する際は(路駐するしかない状況多いですし)、禁止区域かそうでないか、よく確認しましょう。曜日や時間帯でNGな場合もありますので。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

仕事はじめ2018 [その他]

あけましておめでとうございます。

仕事を始めたというか終わっていないというか、はっきりしない感じなのですが、2018年初エントリーということで。デスクまわりは特段代わり映えしません。2017年から2018年の変化といえば、G4 Cubeの電源が入らなくなったことくらい(涙)。あ、カーテンレールとエアコン(写ってません)は新調しました。

IMG_3309.jpg

2017年のエントリー見てびっくりしました。

こちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-01-04

いつもの神社でおみくじ引いたら、2017年と同じ「第四十二番」の「吉」じゃありませんか。くじ運いいのか?

IMG_3329.jpg

絵馬も納めましたし、御守りも買ったし、やることやってひと安心。

IMG_3321.jpg

今年もよろしくお願いします。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感