SSブログ

ポルシェ919ハイブリッド新旧比較・2017年版 [モータースポーツ]

3月31日の午後、イタリア・モンツア(Autodromo Nazionale Monza)でポルシェ919ハイブリッド(LMP1-H)の2017年仕様が発表されました。記念撮影は、横綱が大関以下を引き連れているような豪華なラインアップ。中央が919ハイブリッドです。

919_2017_prologue_1.JPG

ポルシェ911 RSR(LMGTE Pro/右)とのツーショットもありました。

919_2017_RSR.JPG

新旧比較・2016年版はこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2016-03-29

では、2016年仕様と見比べてみましょう。2016年のWEC開幕戦シルバーストンまでは、2015年仕様と同じ4眼LEDのヘッドライトでした。

Porsche 919 Hybrid_2016 Launch Ver.
919_2016_front.jpg

2016年第2戦スパから新型ヘッドライトを投入。

Porsche 919 Hybrid_2016 New Headlights
919_2016_2_front.jpg

2017年仕様も複眼LEDのヘッドライトを受け継いでいますが、フロントホイールアーチがワイドになった影響で(ドラッグ=空気抵抗減に効果があるそう)表情がずいぶん違って見えます。

Porsche 919 Hybrid_2017 Official Photo
919_2017_front.jpg

プロローグ(WEC合同テスト)に持ち込まれたロードラッグ仕様はヘッドライトハウジングの処理が異なります。公式写真の車両に比べてヘッドライトハウジングが小さいようですし、ハウジング内部のライトユニット以外の部分がブラックアウトされているため、目の存在感が弱くなっています。

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_front_prologue.jpg

サイドビューを見てみましょう。2017年仕様はフロントオーバーハング(スプリッター)が長くなっている?

Porsche 919 Hybrid_2016 Rd.3 Le Mans
919_2016_side_LM.jpg

Porsche 919 Hybrid_2017 Official Photo
919_2017_side.jpg

リヤです。基本的なフォルムは受け継いでいるようです。2016年仕様までは上面がフラットでしたが、2017年仕様はフロントホイールアーチとモノコックがつながっていません。トヨタTS050ハイブリッドと同じで、規則変更によって失ったダウンフォースを取り戻すための策。

Porsche 919 Hybrid_2016 Prologue
919_2016_rear.jpg

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_rear.JPG

2017年仕様は、アンダーカットの大きなサイドポッドが目を引きます。アンダーカットが大きいため、前端の開口部は極端に小さくなっています。上面に不自然なこぶ(チームプリンシパルのアンドレアス・ザイドルが表現するところの「バンプ」)が確認できます(矢印)。これは、サイドポッド内部に収める熱交換器等の都合ではなく、空力的な理由。バンプがあることで、リヤの効率が高くなるのだそう。

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_prologue.jpg

ポルシェが公開した写真の仕様はプロローグに持ち込まれた仕様とは形状・構成が異なります。

Porsche 919 Hybrid_2017 Official Photo
919_2017_official.jpg

公式写真の仕様は開口部が上下2段になっており、上面はフラットです。

Porsche 919 Hybrid_2017 Official Photo
919_2017_front_top_official.jpg

一方、プロローグに持ち込まれたロードラッグ仕様はアンダーカットが大きくて開口部は極薄。かつ、バンプ付き。

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_front_top_prologue.jpg

リヤビューミラーがフロントホイールアーチに埋め込まれているのもポルシェ919ハイブリッド2017年仕様の特徴(矢印)。

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_mirror_1.jpg

そのリヤビューミラー、左右で位置が異なります。ドライバーの着座位置は左。視認性を考えてのことでしょう。

Porsche 919 Hybrid_2017 Prologue
919_2017_mirror_2.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

トヨタTS050ハイブリッド新旧比較・2017年版 [モータースポーツ]

開催地はポールリカールからモンツアに変わりましたが、トヨタは例年どおり合同テストの前日に新型マシンを発表しました。

IMG_0312.JPG

2015年版の新旧比較はこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2015-04-02

2016年版の新旧比較はこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2016-03-27

スピード抑制を狙いとした規則変更により、フロントスプリッターの位置は高くなり(2016年比+15mm)、ディフューザーは狭く、低くなります。2016年仕様をベースにフロントスプリッターとディフューザーを規則対応させると、ダウンフォースが減ることによって空力効率は100ポイント(L/D=1)落ちて、ル・マンでのラップタイムは4秒落ちる計算になるそう。

それをどこまで取り戻すかが、2017年仕様における空力開発のテーマです。

以下、写真はすべてハイダウンフォース仕様(合同テスト=プロローグには、ル・マンを念頭に置いたロードラッグ仕様が持ち込まれています)。

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_top.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_top.jpg

ノーズと、ホイールアーチとノーズをつなぐパネルの位置が高くなっていますね。ヘッドライトはHIDからLEDに変わっています。視認性向上と軽量化(左右で2kg減)が狙い。

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_front.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_front.jpg

2016年仕様まではモノコックとフロントホイールアーチの間にターニングベーンがありましたが、スピンモードに陥って横向きになった際にリフトを発生して危険という判断から禁止されました。

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_rear.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_rear.jpg

トヨタTS050ハイブリッドの2017年仕様を見ると、ホイールアーチとモノコックをつなぐバーが確認できます(矢印)。「ホイールアーチを支える構造上必要」とテクニカルディレクターのパスカル・バセロンは説明してくれましたが、カタチを見ると、空力的な役割も担っていそうです。

IMG_0379.jpg

サイドポッドのアンダーカットが大きくなったのも2017年仕様の特徴。

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_side.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_side.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_rear2.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_rear2.jpg

リヤホイールアーチの前側に開口部があり、ディフューザー上部に向かって空気が流れる構造になっています。タイトなサイドポッドといい、リヤへの流路といい、失ったダウンフォースを取り戻すための策でしょう。

IMG_0353.jpg

真後ろから眺めると、ディフューザーがずいぶん小さくなっているのがわかります。リヤホイールアーチ後端に施したボートテール状の処理は、2016年のロードラッグ仕様で投入したソリューションを踏襲。エンジンカウルの跳ね上げが大胆です。

Toyota TS050 Hybrid_2017
TS050_2017_rear3.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_2016_rear3.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車