SSブログ

PROLOGUE(WEC公式テスト)準備中のモンツア [モータースポーツ]

PROLOGUE(プロローグ)と呼ぶWEC(FIA世界耐久選手権)の合同テストが、イタリアのモンツアで4月1日と2日に行われます。2016年までは南仏ポールリカールで開催されていました。モンツアでの開催は初めて。

IMG_0229.JPG

その前日、31日にはLMP1-Hに参戦するトヨタとポルシェが2017年型マシンを発表します。30日(つまり本日)は他のカテゴリーも含めて準備中というわけです。

IMG_0201.JPG

フォードGTのトランスポーター。

IMG_0140.JPG

ミシュランはタイヤの準備中。

IMG_0162.JPG

ポルシェLMP1のトランスポーター。

IMG_0156.JPG

2年連続マニュファクチャラーズチャンピオンと18回目かつ2016年のル・マン優勝を示すロゴ。誇らしげ、ですね。

IMG_0154.JPG

日の丸もはためいております。

IMG_0137.JPG

LMP2がいっぱい並んでいますが、2017年は全車オレカ07。

IMG_0098.JPG

唐草模様の風呂敷に見えてしまいます……。

IMG_0083.JPG

機会を見つけてディテールなどもチェックしていきましょう。

IMG_0181.JPG

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

F1オーストラリアGPで見かけた展示車両(の一部) [F1]

F1オーストラリアGPの会場となっているアルバートパークには、たくさんクルマが展示してありました。市販車からレーシングカーまで、クラシックから最新まで本当にたくさんで、クルマを見て歩るくのに集中すると、走行イベントを見るヒマがないくらいです。

まるで屋外モーターショーのようなおもむき。

IMG_9177.JPG
IMG_9175.JPG

クラシックの例。

IMG_9104.JPG

最新の例。800馬力を発生する7L・V12エンジンを積んだアストンマーティン・バルカン(は、箱入り)。

IMG_9265.JPG

ドラッグレーサー?

IMG_9201.JPG

体験試乗コーナーもあります。

IMG_9206.JPG

コーヒーショップもしゃれたクルマです。

IMG_9116.JPG

ポルシェ・カップのパドックはかなりオープン。

IMG_9125.JPG

ポルシェといえば、キッズ・ドライビング・スクールは健在でした。ペダルカーを走らせながら交通ルールを学びます。

IMG_9042.jpg

夕方のセッションまでいっぱいかぁ、と予定表を見ながら嘆息していたら(というか、そもそも参加する資格ないんですが)、「ポスター持って帰りなさい」と受付のお姉さんが手渡してくれました。

IMG_9063.JPG

数あるクルマの中で個人的にもっとも目を引いたのは、ルノーのクルマでした。壁に張り付いたF1? いえいえ。

IMG_9138.JPG

これです。エトワール・フィランテ(シューティングスター=流れ星)と名付けられた1956年の速度記録車です。ボンネビルのソルトフラットを走り、1km平均306.9km/h、5km平均308.9km/hを記録したそう。

IMG_9132.JPG

いかにも人の手でつくったカタチがいいですね。そして、ガスタービンエンジン搭載。

IMG_9168.JPG

ニコラ・プロストが運転しております。



http://www.facebook.com/serakota

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

メルボルン&アルバートパーク散歩 [F1]

走行セッションが始まるのが遅いのをいいことに(そのかわり、ホテルに戻るのも遅いのです)、サーキットに向かう道中寄り道をして、街を少し歩きました。といっても、フリンダースストリート駅のまわりをちょっと歩いただけですが。

IMG_8941.JPG

きっとビール好きだからでしょう。F1をスポンサードするハイネケン(Heineken)の広告が目が留まります。

IMG_8936.JPG

ここにもハイネケン。

IMG_8999.JPG

同じ場所でサッポロビール。

IMG_8997.JPG

ビルの壁にF1オーストラリアGPの告知看板。

2017
IMG_9012.JPG

15年前はまだ電子看板ではなく、こんな看板が掛かっていました。懐かしい。ちょっと複雑な気分でもあります。

2002
020304MS_ad.JPG

ツーリストインフォメーションの建物もF1の告知で覆われています。

IMG_8970.JPG

ツーリストインフォメーションにあるメルボルンのダウンタウン全景。左上にちょこっと見える緑の部分が、サーキットのあるアルバートパーク。スケールが違うっちゃ違いますが、日比谷公園でF1やって銀座で遊ぶみたいな感覚の、街とサーキットが近い感じがいいですね。山下町でF1やって中華街でごはんでもいいですが……。

IMG_8983.JPG

ツーリストインフォメーション前で踊っています。

IMG_8993.JPG

アルバートパークのハイネケンビレッジでは別の踊り。

IMG_9094.JPG

気温が30℃に達する炎天下、我ながらよく我慢したと思いますね。頭んなかハイネケンとサッポロビールでいっぱいです。

IMG_9088.JPG

ハイネケンビレッジに隣接する飲食コーナーはアートなムードが漂っています。

IMG_9114.JPG

フリープラクティス3はターン11を望むBrocky's Hillで観戦しました。10代、20代、30代の男女のカップルおよびグループ、それに家族連れが多かったように感じました。

IMG_9054.JPG

地元ドライバーのダニエル・リカルド選手、オーストラリアの自動車販売サイトのアンバサダーを務めているようです。

IMG_9197.JPG

スマイル押しです。

IMG_9195.JPG

http://www.facebook.com/serakota

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ピットウォークで2017年型F1マシンを観察 [F1]

F1オーストラリアGPはサポートイベントが充実しており、木曜日からトラックアクティビティが盛りだくさんです。「オーストラリアンGT」(FIA GT3車両)、「ポルシェ・カレラ・カップ」、(日産アルティマなどが参戦するV8)「スーパーカーズ」などのセッション(レースを含む)があります。

というわけで、ピットレーンをゆるゆると歩いて整備作業中のF1車両を見て回るチャンスがありません。すべてのセッションが終了した夕暮れ時、ピットウォークのタイミングでピットレーンに出ました。この混雑です。

IMG_8662.JPG

とてものんびり眺めていられるような状況ではありません。混雑をかき分けて、車検を終えた車両がガレージに戻っていきます。たまたまフォース・インディアの車両が横をすり抜けていきました。

IMG_8669.JPG

フォース・インディアのピンク、実物見るとイチゴミルク色ですね。マットな塗装。

IMG_8670.JPG

例に漏れず、ザウバーも空力にアップデートを施してきました。ディフューザーもそのひとつ。上位チームは2016年の2月頃から2017年型マシンの空力開発に着手していますが、ザウバーが開始したのは8月だそうで、遅れは必至。テクニカルディレクターのヨルグ・ザンダーによると、空力開発は1ヵ月でラップタイム0.2秒分の性能向上が見込めるそうですが、開発着手の遅れにより、ザウバーは1.2秒分のビハインドを背負っていることになります(空力だけで)。

「バルセロナテストのときよりは良くなっているけど、全然足りてない」と言っていました。

IMG_8693.JPG

めくれ上がったルノーのフロア前端(矢印)ですが、一体成形ですね。その前方にある「フ」の字形のフィン、2008年までと同じで、今後も当たり前デバイスになっていきそうです。

IMG_8705.jpg

マクラーレンはピットストップの練習中でした。バージボードエリアの複雑な作り込みをじっくり観察。

IMG_8734.JPG

フロントウイングの裏です。設計コンセプトは2016年までと変わっていません。

IMG_8779.JPG

フォーワードバージボードの付け根(矢印)はダクトになっているのでしょうか。ブレーキダクトには、計算どおりに空気が流れているのかどうかを調べる目的で、測定器具が仕込んであるように見えます(丸囲み)。

IMG_8781.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

2017年型F1マシンを斜め後方から眺める [F1]

ピットレーンの出口にスタート練習用のグリッドが設けられています。フリープラクティス中はピットアウトする際に必ずと言っていいほど(ウイリアムズは例外でした)練習用グリッドにつき、スタート練習をするので、そのタイミング(フリープラクティス2回目です)を狙って写真を撮りました。

IMG_8847.JPG

似たようなアングル(ウイリアムズだけちょっと違うのが残念)で見比べると、各車の特徴が見えてきます。

Mercedes-AMG F1 W08 EQ Power+
IMG_8871.JPG

Red Bull RB13
IMG_8863.JPG

Ferrari SF70H
IMG_8890.JPG

Force India VJM10
IMG_8869.JPG

Williams FW40
IMG_8854.JPG

McLaren MCL32
IMG_8893.JPG

Renault R.S.17
IMG_8886.JPG

Toro Rosso STR12
IMG_8856.JPG

Haas VF-17
IMG_8910.JPG

Sauber C36
IMG_8879.JPG

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

F1オーストラリアGPのパドックで見かけたあれこれ [F1]

木曜、金曜とパドック(ガレージの裏)を歩いてみました。一番奥(ピットレーン入り口寄り)はザウバーのガレージです。C36のエンジンカウルに施してあるのと同じ、F1参戦25周年を記念したロゴがあしらってあります。

IMG_8611.JPG

歴代ドライバーの名前が記してあります。

IMG_8616.JPG
(クリックで拡大)

燃料&潤滑油をエッソに切り替えたレッドブル(ルノー製パワーユニットを搭載)のガレージ裏に、ガソリン(54L入り×9本)が届いたところ(木曜日)。

IMG_8645.JPG

こちらは2016年型フェラーリのパワーユニットを搭載するザウバーの燃料(50L入り)。色が別のブランドを連想させますが、中身はシェルのよう。

IMG_8620.JPG

フリープラクティス1のセッション中、使用済みタイヤの状態をチェックするピレリのエンジニア。

IMG_8825.JPG

ミツトヨのゲージを使っています。

IMG_8830.JPG

表面をきれいにしています。

IMG_8831.JPG

フロントホイールの内側にサーモラベルが貼ってありました。

IMG_8837.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

メルボルン雑感(トイレの使い方とか落書きとか) [F1]

「トイレの使い方」コレクションが増えてうれしいです。取材パスの受け取り場所に指定されているオーストラリアン・グランプリ・コーポレーションでトイレを借りました。エレベーターホールはこんな感じ。雰囲気ありますね。

IMG_8436.JPG

で、トイレです。いろんな国の人が利用するからでしょうか。使い方ガイドが貼ってありました(矢印)。

IMG_8428.jpg

ダメな例で用を足す人がいるからダメな例として示しているんでしょうが……。

IMG_8431.JPG

夜は街に出てみました。どぎついライトアップ。

IMG_8813.JPG

路地裏は落書きだらけです。

IMG_8814.JPG

落書きとイラストの境界があいまい。

IMG_8816.JPG

時間貸し駐車場の階段も落書きだらけ。

IMG_7057.jpg

エレベーターの中も落書きだらけ。しかも動いていないし……。

IMG_8818.JPG

サッポロビールの広告が目に付きます。絶賛売り出し中なのでしょうか。カタカナ表記での表示も見かけました。

IMG_8414.JPG

名物(?)の2段階右折。左レーンから交差点に進入していったん待機します。中央レーンからの右折と混在しているのがまぎらわしい。走っていると「え、そっちなの?」となります。

IMG_8423.JPG

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

F1オーストラリアGPの木曜日 [F1]

オーストラリアGPに来るたびに同じことを紹介しているような気がしますが、パドックの入り口にドライバーが歩いて通る専用レーンがあります。

IMG_8487.JPG

レッドブルの場合はアストンマーティン(車種は確認しそこないました)でここまでやって来てドライバーを降ろします。ドライバーがここで降りるのが分かっているので、ファンが待ち構えているわけです。ドライバー(写真はダニエル・リカルド)はファンの求めに気軽に応じます。

IMG_8441.JPG

サインをしたためるボードが用意してありました。まだ、全部埋まっていませんね。

IMG_8494.JPG

コアラも見守っています。

IMG_8490.JPG

フェラーリ・ファンのよう。

IMG_8492.JPG

パドックの入り口です。

IMG_8475.JPG

2017年シーズン初の記者会見とあって、盛況でした。出席者はチャンピオン経験者3人と、ハミルトンに言わせれば「ポテンシャル・チャンピオン」のリカルド。

IMG_8506.JPG

アロンソは機嫌悪いの?

IMG_8531.JPG

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

メルボルンに着いています [F1]

徒労感たっぷりな一日でしたが、メルボルンに着いています。

メルボルン空港の入国審査(機械で手続きを行うスマートゲートが導入されていたのですね。写真奥の左側に機械が並んでいます)に向かう通路で、ダニエル・リカルド選手の出迎えを受けました。TAG Heuer(タグホイヤー)の広告。同じ図案のラッピングトラムをダウンタウンで見かけました。

IMG_7006.jpg

マクラーレンをスポンサードするCHANDON(シャンドン)の広告看板もありました。

IMG_7009.jpg

出発便フロアの一角もシャンドンが占拠しています。

IMG_7012.jpg

縦構図もあり。

IMG_7014.jpg
IMG_7021.jpg

地元紙のF1記事です。「AFL(オーストラリアン・フット・ボール)の開幕戦と重なるのが悩ましい」「混雑するから早めに出かけよう」などと記してあります。

土曜日の早い時間帯にシャワーの可能性があるものの、日曜日は晴れ。最高気温は27℃の予報。勝ちドライバー投票券の主要オッズも載っておりまして(矢印)、走行前の段階で1番人気はハミルトンの2.25倍、以下、ベッテル4.25倍、ボッタス6.50倍、リカルドは8倍となっております。

IMG_8396.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アウディRS 5 DTM 2017(新旧比較) [モータースポーツ]

アウディが2017年シーズンのDTMに投入するRS 5 DTMが、3月7日のジュネーブモーターショーで発表されました。量産RS5クーペと同じタイミングでの発表でした。

RS 5_2017_6.jpg

こちらが最新のRS 5 DTM。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_7.jpg

こちらは2016年仕様。開発が凍結されておりましたので、ルックスは2015年仕様と同じです。

Audi RS 5 DTM(2016)
RS5_2016_5.jpg

DRS(ドラッグ削減システム)の方式が変わっていますが、その件については過去のエントリーで紹介していますので、そちらを参照ください↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2017-02-24

2017年は「ダウンフォース削減」を目的にレギュレーションが変更されており、フロントスプリッター/アンダーフロア/リヤディフューザーのスペックが変わっています。また、ライドハイトは高くなっています。

それでも、2016年より速くなっているそうで、理由はタイヤの変更とエンジンの出力向上です。ハンコック製(1社供給)のタイヤはよりソフトになりました(その代わり早く性能劣化します)。吸気リストリクター径の拡大(28.0mm×2→29.0mm×2)により、エンジン(4.0L・V8自然吸気)出力は460psから500ps以上に向上しています。

DTM_Audi_Engine_2015.jpg

フロントグリルの穴は透明のフイルムを貼ってふさいであります。エンジン吸気とラジエター冷却用の空気は、バンパー部分から取り入れます。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_5.jpg

ラジエター冷却エアを排出する開口部の処理が変わっていますね。リヤビューミラーのステーはスリットがなくなり、1枚ものになっているよう。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_2.jpg

Audi RS 5 DTM(2016)
RS5_2016_2.jpg

サイドビューを見てみましょう。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_1.jpg

Audi RS 5 DTM(2016)
RS5_2016_1.jpg

ラテラルダクトの処理が一新されています。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_9.jpg
(クリックで拡大)

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_8.jpg

Audi RS 5 DTM(2016)
RS5_2016_4.jpg

ジュネーブショーに展示された車両のリヤホイールアーチはリヤバンパー側に貫通していなかったのですが、3月13日のバレルンガテストに現れた車両は貫通していました。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_4.jpg

2016年仕様と2017年仕様では、ディフューザーの形状も異なります。切り欠きがいいですね。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_10.jpg

Audi RS 5 DTM(2016)
RS5_2016_3.jpg

バレルンガテストを走った車両は、リヤフェンダー後端部の処理がジュネーブショー展示車両とは異なります。

Audi RS 5 DTM(2017)
RS5_2017_11.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車