SSブログ

鋭意準備中なフォーミュラEシーズン2の開幕戦・北京会場 [モータースポーツ]

フォーミュラEシーズン2の開幕戦は、シーズン1と同様に北京で行われます(10月24日)。やはり、シーズン1と同様、2008年北京オリンピックのメインスタジアム、国家体育場(通称「鳥の巣」)周辺の公道を閉鎖して行います(一部レイアウトに変更あり)。

今日は移動日にあてていたので、出歩くつもりはなかったのですが、部屋の窓からコースの一部(ターン1:矢印)が見えてしまい……。

IMG_5313.jpg

様子が気になって外に出ました。

IMG_5338.jpg

まず、メディアパスを受け取ることにしました。左の矢印がターン1、右の矢印は取材パスを受け取るホテル(昨年泊まったところ)です。広大な公園を突っ切れば良かったのですが、深く考えずコースの外周を半周するようなルートで向かったので、だいぶ歩きました。

IMG_5343b.jpg

途中で見かけた日本語の看板。そのものズバリな表記。

IMG_5342.jpg

取材パスを受け取り、コースの一部を歩きます。写真は鳥の巣の脇にあるターン13〜15のシケイン手前です。奥に見える建物が取材パスを受け取るホテル。なんだかだいぶ霞んでいますね。遠いから? 天候のせい? スモッグ?

IMG_5349.jpg

シケインでは、ポラードを路面に打ち込んでいました。

IMG_5353.jpg

パドックに入ります。フォーミュラE専用に開発したミシュランタイヤの組み付けは終わっていました(サイドウォールのロゴに「EV」の文字)。

IMG_5380.jpg

メディカルカーのBMW i3は充電中。

IMG_5420.jpg

ガレージ前面は閉まっており、内部の様子をうかがうことはできませんでした。チラッと覗いたところ、マシンはほぼ組み上がっていました。

IMG_5385.jpg

スタート/フィニッシュラインは鋭意設営中な感じ。

IMG_5398.jpg

窓から見えて気になったターン1にも行ってみましたが、ま、どうってことはなかったですね(コース外側のバリアはまだ設置されていませんでした)。

IMG_5448.jpg

昨年も感じたことですが、なにしろだだっ広い。地図で見るとたいした距離はないように見えるんですけどね。それと、自撮り棒持ち歩いて写真撮っている現地の人、多いですね。

IMG_5439.jpg

羽田と北京の空港をうろちょろした分も含めて約10km歩きました。右側のぶよぶよした建物は国家遊泳中心。

IMG_5477.jpg

相変わらず、FacebookやらTwitterやらLINEは使えません。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

フォーミュラEのシーズン2予備知識メモ [モータースポーツ]

「あれ、どうだったけな」というときに「世良耕太さんの記事から」と書かれている検索ウィンドウに「フォーミュラE」と打ち込んで「検索」ボタンを押すと、関連記事が出てきます。シーズン2(2015/2016年)の開幕戦(10月24日)が始まった際にアタフタしないためのメモです(自分で使う気満々)。

edams_s2.jpg

主な変更点はこちら。

●空力パッケージを含め、シャシーはシーズン1(2014/2015年)のキャリーオーバー。
●パワートレーン(モーター/インバーター/ギヤボックス)の自社開発は可能。
●ウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング製のバッテリーは継続使用。
●1台あたりの使用可能エネルギー量は28kWhで変更なし(レース中に乗り換えるので、1レースで使用できるエネルギー量は56kWh)。
●モーターの出力はシーズン1の150kWから170kWに引き上げ(予選時は200kWで変更なし)。

シーズン1と同様、シーズン2も10チーム20台が参戦しますが、そのうちアンドレッティとチーム・アグリを除く8チームが新開発のパワートレーンを搭載します。ただし、ドラゴン・レーシングはヴェンチュリが開発したパワートレーンを搭載。

シーズン2 エントリーリスト
FE_entry_list_2015_16.jpg

レギュレーション上、ギヤボックスは最大6速まで設定することができます。共通仕様だったシーズン1は全車ヒューランド製の5速を搭載していましたが、ABTシェフラー・アウディ・スポーツは3速、ヴェンチュリは4速を選択。ルノーe.damsは2速、DSヴァージンレーシングは1速です。

モーターはアンドレッティとチーム・アグリがキャリーオーバー。マヒンドラとヴェンチュリ(ドラゴン)はシーズン1の進化版。その他は新規開発。DSヴァージン・レーシングは2モーター(左右独立)を採用しています。

整理しておきましょうね。

シーズン2 ギヤボックス/モーターの仕様
2015_16_powertrain.jpg

人気投票による上位3名のドライバーがレース中にエクストラのパワーを使用できる「ファンブースト」はシーズン2も継続されます。シーズン1は(平常時150kWに対し)180kWのパワーを5秒間使うことが許されていましたが、シーズン2は上位3名のドライバーに100kJのエネルギーが与えられます。

放出する際は(平常時170kWに対し)180kWから200kWの範囲で出力を発生させることが可能。180kWで放出すれば10秒、190kWなら5秒、200kWなら3.3秒のブーストが可能です。使い方に幅が生まれそうですね。エクストラのブーストは2台目に乗り換え後、使用可能。100kJのエネルギーを複数回に分けて放出することは許されておらず、1回のブーストですべてのエネルギーを放出する決まり。

下記のサイトで、北京で行われるシーズン2開幕戦のプログラムが閲覧/ダウンロードできます↓
http://viewer.zmags.com/publication/096423a7#/096423a7/1

シーズン1は3.453kmのコースを25周しましたが、シーズン2は26周(レイアウトが一部変更され3.439km)が予定されています。使えるエネルギー量(56kWh)は変わらないのに、出力は20kW増しになり、走る距離は約3km長くなっています。昨年以上にエネルギーマネージメントが重要になりそうですね。

FE_Beijing_cover.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アウディA6でマトリクスLEDヘッドライトを体験 [クルマ]

WEC富士6時間耐久レースの週末は、アウディA6 2.0TFSIクワトロに活躍してもらいました。

IMG_4187.jpg

エンジンは2.0L・直4直噴&ポート噴射併用ターボ(185kW/370Nm)を搭載。

IMG_3827.jpg

化粧カバーを外します。縦置きです。排気側に電磁アクチュエーター駆動のバルブリフト切り換えシステムを搭載。

IMG_3836.jpg

ウェイストゲートは電動式。エンジンに鞭をくれてやると、高性能な見た目にふさわしい俊足ぶりを披露してくれます。燃費はパフォーマンスと引き換えなのかな? 車重(1780kg)もそこそこあるし……といった印象。

IMG_3851.jpg

楽しみだったのはオプション設定のマトリクスLEDヘッドライトでした。

IMG_4433.jpg

ステアリング左側のレバーを操作して機能を選択すると、基本的にはハイビームながら、周囲の交通状況に合わせて照射範囲を自動調整してくれます。マトリクスLEDが機能中は、ヘッドライトと「A」を組み合わせたマーク(矢印)が点灯。

IMG_4437.jpg

例えば、対向車が現れたら、その部分だけ光が届かないようにします。二次元での照射イメージはこちら。

A6_matrix_led1.jpg
(クリックで拡大)

ヘッドライトユニットの構成はこんなふう。複数のLED(A6の場合は19個)を制御して照射範囲を調整します。

A6_matrix_led2.jpg
(クリックで拡大)

動画での照射イメージはこちら(TTの例)。



A6は「ダイナミックターンインジケーター」も装備していました。流れるように点灯するターンシグナル(ウインカー)です。動作イメージはライティングテクノロジーの歴史をまとめたこちらの動画(一瞬ですのでお見逃しなく)で確認できます(「レーザーライト」も気になります)。



ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、夜の富士スピードウェイ周辺は真っ暗なので、マトリクスLEDの機能を存分に確かめることができました。一度味わったらやめられない(欲しくなる)機能です。

東名高速・御殿場〜東京間は照明が充実しているので夜でも明るい部類に入るし、深夜でもそこそこ交通量はありますが、それでも基本ハイビーム、かつ先行車を避けるように照射範囲を調整しながら走るシーンがかなりの割合を占めました。「よく見える」ので安心ですし、快適です。

IMG_4645.jpg

メーター内にナビを表示してくれる機能も体験。これも「一度味わってしまうと……」な機能ですね。

IMG_4025.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

比較:新型プリウスのハイブリッドシステムの進化 [クルマ]

新型(4代目)プリウスに搭載されている技術の詳細が明らかになりました。格好だけでなく、期待どおり中身も相当に進化しているようです。

Prius_4th.jpg

前回のエントリーではトライアングルルーフの頂点が3代目より前にあることを指摘しましたが、「空力性能を高めるため170mm前方に出した」と、具体的な数字が出てきました。

前回のエントリー↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2015-09-10

Prius_4th_aero.jpg

さて、ハイブリッドシステムです。エンジンは1.8L・直4自然吸気の2ZR-FXE型で、3代目を踏襲。ただし、大幅に改良を加えることで最大熱効率40%(3代目は38.5%)を実現しています。

Prius_4th_BSFC.jpg

トランスアクスルのモーター配置は変わっているし、PCU(パワーコントロールユニット:インバーター+コンバーター)は小さくなっているしで、ずいぶん進化しています。

Prius 4th Gen.
Prius_4th_PT.jpg

3代目のエンジン+トランスアクスル+PCUと4代目のそれを比較すると、4代目のトランスアクスル(ジェネレーター&駆動用モーターを内蔵)やPCUが小さくなっているのがわかります。これらの小型化により、3代目ではトランクに搭載していた補機バッテリーをエンジンルームに搭載することが可能になったと説明しています。

Prius 3rd Gen.
Prius_3rd_PT.jpg

2代目のエンジン(1.5L・直4自然吸気)+トランスアクスル+PCUも見てみましょう。

Prius 2nd Gen.
Prius_2nd.jpg

4代目のトランスアクスルを前方から眺めた状態。3代目では左右に並んでいた発電用モーター(ジェネレーター)と駆動用モーターが前後に並んでいます。

Prius_4th_MGU.jpg

視点を変えて車両後方から眺めた様子。プラネタリーギヤによる動力分割機構は発電用モーターの横に残っていますが、損失低減のためもあって、駆動用モーターのリダクション(減速)はプラネタリーギヤから平行軸歯車に変更しています。

Prius_4th_transaxle.jpg

PCUは33%小型化したと説明しています。3代目のPCUは11.2Lの容積でしたので、4代目は7.5Lということでしょうか。ちなみに2代目は17.7Lでした。

Prius_4th_PCU.jpg

体積5分の1を目標とする、SiCを使用した次世代パワー半導体は開発継続中のよう。投入は5代目プリウスになりそう?

Prius_4th_PCU2.jpg

歴代プリウスの国内モード燃費の変遷です。あくまでカタログ上の燃費ではありますが、100km走るのに2.5Lのガソリンしか必要としません。25Lあったら1000km走れてしまうって、衝撃的です。

Prius_4th_FC2.jpg

コンポーネント/領域別の、3代目に対する燃費向上寄与率です。3代目までと同様、ハイブリッドシステムだけでなく、車両全体で燃費向上に取り組んでいることがわかります。

Prius_4th_FC.jpg

トヨタが描く、2050年に向けたロードマップです(矢印が2015年あたり)。2020年頃から加速度的に電動車両の比率が高まっています。エンジン車と電動車両の新車比率が逆転するのは2025年頃でしょうか。この先10年は(も?)劇的な変化が待ち受けていそうです。

Toyota_2050.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

発電機が目を引いたCEATEC JAPAN 2015のホンダ・ブース [クルマ]

あちこち飛び回っているので話も飛びますが、CEATEC JAPAN 2015のつづきです(7日ぶり)。ホンダのブース、昨年は小便小僧が印象的でしたが、今年はオーソドックスな(?)演出でまとめていました。

ちなみに昨年↓ 「powered by HondaなフォーミュラH(架空)」
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2014-10-09

今年のテーマは「Hondaはつながる」です。

IMG_3976.jpg

昨年にひきつづき「水素」がキーワードではあるようです(水素を使って「つながる」んだそう)。燃料電池車のFCVコンセプトを展示。

IMG_3941.jpg

そのとなりには世界初公開の外部給電器「Power Exporter 9000」(市販予定モデル)を展示。FCVで発電した電気を受け取り、AC電源に変換して供給します。

IMG_3994.jpg

ブースの一角には、Power Exporter 9000を模した作り物があり、トンネル状になった内部に歴代の発電機が展示してありました。「発電機50周年記念」の展示だそう。

IMG_3984.jpg

下の写真は「発表のみで未発売」に終わったE40。「1964年、本田宗一郎に、親交のあったソニーの井深大社長から、同社のマイクロTVにふさわしい携帯発電機の開発話がもちかけられました。そして、Hondaが作った発電機が『E40』です」と説明パネルにあります。また、「Hondaのポータブル発電機の元祖」とも。

IMG_3986.jpg

発売第1号機は1965年のE300。55.2cc、空冷4ストローク単気筒エンジンを使用。4万7500円(当時)。「15年間に50万台も生産された、Honda発電機の代表作」「床の間に置いてもおかしくないような、エンジンを感じさせない外観イメージを徹底追求」とあります。

IMG_3988.jpg

「技術で人を幸せにしたい」 この変わらぬ想いを胸に、これからもHondaは発電機を創りつづけます──と宣言しています。

IMG_3990.jpg

社員向けのパンフレットですが、携帯発電機も含め、4輪や2輪だけではないHondaの歴史を知るのに役立つエピソードが満載でした。

IMG_3948.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アウディに一杯食わされたWEC富士6時間耐久レース [モータースポーツ]

そのつもりがあったかどうか確かではありませんが、アウディには一杯食わされました。フリープラクティスを翌日に控えた木曜日にピットレーンから撮影したアウディR18 e-tronクワトロはこの状態。WEC第3戦ル・マン24時間に投入して以降、第5戦COTAまで使いつづけていました。第6戦富士もこの状態で臨むんだ、と判断しても無理はないでしょう(と、言い訳)。

IMG_4315.jpg

ところが、フリープラクティスを走り始めたアウディR18 e-tronクワトロを見ると、なんだか変です。あれ? と思ったのはこのアングル。フロントフェンダーが丸みを帯びています(もやっとした写真なのはお許しください)。

アウディR18 e-tronクワトロ第6戦富士仕様
IMG_4702.jpg
(クリックで拡大)

フロント斜めから見ると違いははっきりして、フェンダーの形状を一新しています。第5戦COTAまでは前面が切り立った形状をしていたのに……。

アウディR18 e-tronクワトロ第4戦COTA仕様
Audi_R4.jpg

第6戦富士に投入した仕様は後傾した形状。ヘッドライトのグラフィックも変わっていますね(下の写真の矢印)。実はサイドにフェンスが追加(2つ上の写真の矢印)されていますし、リヤも変更を受けています。つまり、空力パッケージは全面的に刷新(詳細は10月16日発売の『auto sport』誌でご確認ください)。

アウディR18 e-tronクワトロ第6戦富士仕様
Audi_Rd6.jpg

トヨタ(小変更あり)とポルシェ(変更なし)も見てみましょう。

トヨタTS040ハイブリッド第6戦富士仕様
IMG_4703.jpg
(クリックで拡大)

見比べてみると、アウディとトヨタのリヤセクションは雰囲気が似ていますね。

ポルシェ919ハイブリッド第6戦富士仕様
IMG_4708.jpg
(クリックで拡大)

ポルシェは独自路線を行っています(テクニカルディレクターを務めるA.ヒッツィンガーのインタビューも『auto sport』誌10月16日発売号に掲載)。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

パトロン・テキーラのミニボトル配布中(もらいそこねる) [モータースポーツ]

WEC富士6時間耐久レース開催中の富士スピードウェイですが、メインスタンド裏のイベント広場、充実していますね。こちらはパトロン(PATRON)テキーラのテント。LMP2カテゴリーに参戦するエクストリーム・スピード・モータースポーツ(ESM)にスポンサードしている関連からの出店です。

IMG_4474.jpg

1時間ごとにミニボトルを無料配布しています。

IMG_4476.jpg

金曜日の午後に訪れてみたら大行列でした。

IMG_4477.jpg

未熟成のテキーラから樽熟成のテキーラまで、配布時間ごとに種類をわけています(写真は通常サイズのボトル)。

IMG_4488.jpg

その場でカクテルなども注文できます。

IMG_4478.jpg
IMG_4478_2.jpg

といった撮影をしていたら、ミニボトル、もらいそこねました(涙)。

IMG_4487.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

「ウチのドライバー」なWECのパス [モータースポーツ]

ピットレーンでトヨタのガレージを覗いていたら、メカニックのひとりがこちらを指さして近づいてきます。あれ? 何か悪いことした? 怒られる? とおののきながら身構えていると、「知っているか?」と、相変わらずパスを指さしながら聞いてきます?

IMG_4279.jpg

「なに?」
「これ、ウチのドライバーなんだよ」
そう言われてよくよくパスを見てみると、「〜OTA HYBRID」の文字や「〜SO」の文字が確認できます。

「あ、カズキ?」
「そうだよ。ウチのドライバーがパスになっているんだよ。すごいだろ」

IMG_4446.jpg

そう言うとメカニックは振り返り、ウエスとクリーナー(洗浄液)を手に持ったメカニックに声を掛けました。
「おい、クリーナーけちるんじゃないぞ。パスになっているドライバーが乗るんだからな!」
「わかっているよ。いまからピカピカにしてやるぜ!」

とってもいいムードでした。

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

WEC富士6時間耐久レース2015の木曜日 [モータースポーツ]

富士スピードウェイに到着しました。寒さ対策してきたのに汗ばむ陽気です(しかし、日陰は上着が欲しくなる肌寒さ)。

IMG_4195.jpg

ピットではWEC富士6時間耐久レース(10月11日決勝)に向けた準備が進行中。

IMG_4386.jpg

粋な看板ですね。

IMG_4221.jpg

車検が済んだ車両(リベリオン/LMP1ノンハイブリッド)を軽トラックで牽引していますが、プロトタイプカーが意外(?)にコンパクトなのがわかります。

IMG_4222.jpg

トヨタ(TS040ハイブリッド/LMP1-H)がピットストップの練習をしていました。

IMG_4348.jpg

超音波式燃料流量計の交換(?)を想定した練習も実施。

IMG_4331.jpg

カイゼンに向けた話し合い。

IMG_4339.jpg

その様子を遠くからじっと見守るポルシェ(919ハイブリッド/LMP1-H)のメカニック。

IMG_4365.jpg

日が暮れるのが早いですね。

IMG_4422.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

CEATEC JAPAN 2015で見かけたTE ConnectivityのフォーミュラE [モータースポーツ]

最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC(シーテック) JAPAN 2015」(幕張メッセ/10月7日〜10日)に行ってきました。駆け足の見学だったので見逃している展示物多数だと思いますが、掘り出し物はコレ。相当に目立っていました。「アンドレッティ(Andretti)」のフォーミュラEです。

2014/2015年(シーズン1)の最終戦ロンドンで走った個体だそう。TE Connectivityグループに属するタイコ・エレクトロニクス・ジャパン(Tyco Electronics Japan)のブースに展示してありました。

IMG_3876.jpg

最終戦ロンドンでの様子はこんな感じ。

FE_10_London_Andretti.jpg

TE Connectivityはインディカーシリーズに参戦するアンドレッティをスポンサードしています。その流れでフォーミュラEへのスポンサードが実現したそう。2015年のインディ500を走る様子はこちら(写真はプラクティス)。

Indy_Andretti_2015.jpg

アンドレッティのフォーミュラEには、TE Connectivity製のコネクターやワイヤー&ケーブル、熱収縮ブーツ&チューブなどが使用されているそう。

IMG_3892.jpg

2015/2016年のシーズン2は新しいスポンサー(英損害保険会社のアムリン)の関係から、ブルーを基調としたカラーリングに変わります。スポンサードは継続(写真はテスト時の様子)。

FE_Andretti_S2.jpg

ところで、コクピットにはハローキティのぬいぐるみが置いてありました。

IMG_3881.jpg

「ANDRETTI」のロゴは入っていませんが、ブースでアンケートに答えると、レーシングスーツ仕様のハローキティがもらえます。

IMG_3874.jpg

こんなふう。

IMG_4033.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車