SSブログ

ホンダF1のパワーユニットは2018年のスペック3から自着火を適用 [F1]

2015年から2021年まで、ホンダのF1パワーユニット開発を振り返るF1速報の別冊シリーズも3冊目になりました。

今回のテーマは2018年のRA618Hと2019年のRA619Hです。

Honda RA618H - RA619H HONDA Racing Addict Vol.3 2018 〜 2019 (F1速報 別冊)

Honda RA618H
Honda_RA618H.jpg

これまで、2018年第16戦ロシアGPで投入したスペック3で「新しい燃焼コンセプト」を入れたことが明かされていました。

新しい燃焼を入れたことで大幅なパワーアップを果たし(下のグラフの矢印)、その後も大きな伸びを示しています。

今回の取材で、新しい燃焼の正体が判明しました。

Honda_F1_PU_graph.jpg
(クリックで拡大)

自着火(圧縮着火)です。部分的にHCCI(均一予混合圧縮着火燃焼)を実現していることになります。

ホンダはシンプルに「高速燃焼(ラピッド・コンバスチョン)」と呼んで、従来の燃焼と区別しています。

2017年のRA617Hでプレチャンバー・イグニッション(副室燃焼)を適用し、2018年のRA618Hスペック3で、プレチャンバー+自着火による高速燃焼を実現したというわけです。

2019年以降はその延長線上。2021年の新骨格は自着火に最適化した設計になっているといます。

Honda RA619H
Honda_RA619H.jpg

Honda RA618H - RA619H HONDA Racing Addict Vol.3 2018 〜 2019 (F1速報 別冊)』では、従来の燃焼と高速燃焼を比較した連続写真も掲載しています。

ホンダの速さ、強さのヒミツです。

詳しくはこちら↓



心底、驚きました。

https://www.facebook.com/serakota/

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

nice! 2

コメント 2

H2B

自分はサスティナビリティやエコにEVや水素エンジンはついていけなくて、それよりも今でもホームセンターですぐに買える2スト用エンジンオイルがいつまで供給されるかの方が関心が高く、令和直前は根拠もなく10年ぐらいは大丈夫じゃないのと。現実にはカウントダウンかなりすすんでいるらしいと痛感しはじめました。
いつのまにか延期になった東京オリンピックすら終了して、偶然ながら第四期ホンダ初優勝の土曜日に、30年乗ったことがなかったホンダ、4ストエンジン&マニュアルミッション車(っていうかカブです)デビューして、さらに固執していたキャブ車も4ストなのに2ストよりもオイル消費するボッタクリボロ車体だったために最新のFI車に1年で移行してしまった現在、それでも2スト単気筒、キャブ車だからこそ、デビューがかなり遅いサンデーメカニックならぬアニューアルメカの自分でも腰上や駆動系まではO.H.ができるようになった雨ざらしのJOG号をいつか修復したいと思いつつ、これまた2ストオイルがまだ店頭に並んでいるのをみてまだ大丈夫だろうという「Howto~状態」中です。
スタンド勤務の定番資格「危険物乙四」を所有しており、今年春頃に、無為にスマホで「こたつ記事」を眺めるだけの、コロナブランクを埋めるリハビリを兼ねて(難易度がすごく低い)残り乙種を全種とって甲種をとる予定もグダグダ。その後、「水素エンジン」記事の一節で水素ガス補給担当者さんの記事を拝見して、調べたところ、これはおもしろそうだと、水素ガスを扱う資格の一つ「高圧ガス機械乙」のエントリーをしました。
試験はちょうど来月、ブランクは埋められず、重い腰をあげた(ふり)のがつい先日、偵察受験で終わりそうです。
ただ「危険物乙四」も結局、記憶に定着したのは「ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違い」だけなんですけどね。逆に自分の知識レベルだと「引火点」と「発火点」がまったく別モノだと知った(=存在すら知らなかった)だけでも儲けもの。
世良さんの驚きとは全然次元がちがうのですが。自着火エンジンとはまた。2ストのF1転用の記事がでたときも驚きましたが、この説明だけでも、最新技術の世界はもうアレすぎて。
一般化高効率化するかわりに、底辺サンデーメカニックはO.H.どころかブラックボックスばかりでASSY交換すらさせてもらえなくなっちゃうのでしょうか。電気なし物理法則だけで駆動する気化器を分解清掃組み立てるだけで得られる知見はリサイクルよりも貴重な還元があったのですが。コナミ感
さっそく熱力学第一法則でつまっている分数オンチのひがみってことで。のクセにGP2とかいっちゃってゴメンなさい。

蛇足:
「Howto~」電子書籍英文版は先回投稿させていただいた当日に読了しました&森脇氏動画も。付録、索引のぞいて残り数ページでした。さらに紆余曲折、今週2冊平積み大型書店にむかったら、綺麗さっぱりサイクル全変わり、BT55と無限ムックが並んでました。サブスク試用で他GPStoryは電子で読み漁りましたが、「ニューウェイ号」だけは手をつけてません。アレからさらに書店巡りも、在庫なし。
その間、自分の「ダイヤル」と「ロータリースイッチ」と世良さんのF1書籍やオートスポーツ特集では表記が真逆なのに、あわてて、その場で「F1本」購入させていただきました。懐かしの2次元断面図、レッドブルフレキウィングの頃です。「ダイアル」って英語では「(時計等の)文字盤」って意味とは、黒電話もそうだわ、と。
英文版を検討しはじめたコロナなんて欠片もない頃に東京オリンピックと大友「AKIRA」の一致が話題になり、「AKIRA」の代わりに、同じくガソリン内燃機関オマージュとアフターホロコーストものの神林長平氏の「魂の駆動体」を再読→作中紹介のローレンス・ポロメイ「ミニ・ストーリー」を今度こそ読了→「How to」という理想像はどこへ。
残りあと2冊(店)
by H2B (2021-10-17 08:21) 

世良耕太

コメントありがとうございます。
各種「エンジン」についてはこれからも追いかけていきますので、引き続きよろしくお願いします。
by 世良耕太 (2021-10-17 16:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント