SSブログ

2021-22WEC/2022IMSAからLMDhを導入 [モータースポーツ]

2020年1月24日に発表された情報をまとめておきます。「LMDh」と名づけられた規定に合致した車両なら、WECとIMSAの双方のカテゴリーに参戦できるようになります。

自動車メーカーの参戦を促す内容で、WECは2021-2022年シーズン(9月に開幕)から。IMSAは2022年シーズン(1月に開幕)から適用されます。

IMG_5478.jpg

LMDh(Le MansとDaytonaにh=ハイブリッド?の組み合わせ)は、2020-2021年シーズンからWECに導入されるハイパーカー(LMPH)規定と、IMSAでは2022年に導入される予定だった現行DPiの進化版、DPi 2.0を構成する要素をベースに、すり合わせを行います。

DPiは現行LMP2シャシーをベースに、参戦自動車メーカーが独自の外観とエンジンを与えた車両です。DPi 2.0はその進化形で、シャシーを製造するのはこれまでと同様、オレカ、ダラーラ、リジェ、マルチマチックの4社に限定されます。

さらに、リヤに共通仕様のKERS(運動エネルギー回生システム)を搭載します(WECのLMPHは、ハイブリッド化する場合、フロントにモーターを搭載する決まり)。

IMG_8108.jpg

技術的な詳細は3月第3週のスーパーセブリングで発表されるそう。どんなアナウンスがあるのか、内容が楽しみです。

貴重なシーンが満載の公式動画↓

コンバージェンス(Convergence)が合言葉になっています。直訳すると「集中」とか「収束」になりますが、ACO(ル・マン24時間レースの主催者)とIMSAが手を組んでまとめるLMDhの場合は、「異なる規格をすり合わせて共通化すること」といった意味合いになるでしょうか。

ところでこの動画、『フォードvsフェラーリ』に関係の深いドライバーも出ている?



LMDhの導入は、現在、DPiでIMSAに参戦しているマツダが、ル・マン24時間に復帰するにあたってのハードルを低くしたと見ることもできそうです。

https://www.facebook.com/serakota/

nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

HowToBuild

中嶋悟氏が見出した当時から、A・ロッテラー選手をみるたびにM・デイモンに似ているなーと常々思っていたので、彼を映像化する際も是非デイモンで。ロッテラー選手はすでに世界レベルでもT.クリステンセンクラスの殿堂ドライバーだし、かつ、’11年の震災や日本へのコミットも一環して続けてきてくれた素晴らしい選手なのに、可夢偉選手の日本GPのシートに座る可能性を報道されただけで、手のひら返しでペイドライバーバッシングした人達ってなんなんだろう。
第二次F1ブーム時には、どこの業界でもありそうな急に湧き出てきた一回り二回り上の「”自称”不遇の雌伏を強いられてきた第一次F1ブーム」世代のいかがわしさを、自分ははじめてリアルに体感することができたわけです。ただ、それを裏返して「にわか」と照れてエクスキューズするのもまた、なんだかなーと。
今思えば、その9割5分、もしくは9割9分のエセ連中(と1%の本当の雌伏啓蒙家)と、それを神格化して現在進行形ゆえにどうしても軽薄にみえてしまうブームを笑っていた第2世代(は、予想通り、後=現在に手のひらがえしで当時を全肯定しちゃうのも、当然すぎるわけで)の存在も込み、込み、含めて、おかげで、第一次ブームやそれ以前の黎明期にも目をむけることができたのかもと思わないでもないです。
映画「ラッシュ」もまさにクライマックスはあのF1GPinJapan(でしたっけ、今宮氏のコラムで知りました)で第一次F1ブーム時代の入門テキストとしては間違いなし、だと思うけど、アレだけをデファクトにしちゃうのは、第二次時代に、数多くの資料や文献、伝聞で、がらくたも含めて、玉石混淆の山、極上のビンテージワインの存在を提示してもらった自分としては、このままフェードアウトするのはあまりにももったいなくて、語り伝えてくれる上の世代には再度、敬意を払いたいと、某サイトの歴代名車投票のある意味脳天気な偏重な投票結果に思わないでもないです。
といいつつ、まさに「フォードVSフェラーリ」時代のル・マンは年表レベルの知識で、C・ベイル、M・デイモンダブル主演というだけでも当たりなだけに、絶対みたいです。
ちょうど高斎正先生の「~~が~~で優勝する日」の間を埋めてくれるイベントでもあるので。
強引な「フォードvsフェラーリ」つながり失礼しました。
蛇足:中嶋悟選手が’91年ドイツGPで引退発表したときに、日本メディアを激怒させた外国プレスの質問が「あなた(悟氏)が生きている間に、F1チャンピオンは生まれるでしょうか?」。質問した人は、中嶋選手を揶揄したわけではなくて、それぐらい「遠い将来」の比喩で使っただけだと思うんだけど。あの当時「ありがとう中嶋」(←このフレーズだけはやっぱりいまだにアカンですわ、むしろこっちの方が揶揄にしかみえん)中継に映ったご子息が殿堂入りするとは、ウィリアムズで0pts込みで、予想もできなかったし、チャンプどころか、ノットペイドライバーすらまだ一人しかでてないのも、「一生に一度」を座ってるだけで何度もまん喫させてもらってきた自分としてはむしろ逆にあり。
by HowToBuild (2020-01-28 09:14) 

世良耕太

いろいろ考えさせられる映画であることは間違いありませんね。当時を振り返る(深く知る?)きっかけにもなります。
by 世良耕太 (2020-01-30 04:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント