SSブログ

平成のノートパソコンと記録媒体など [その他]

テレビで平成振り返り企画ばかり流れているので感化されて、仕事机まわりに転がっている機器で平成を振り返ってみました。

平成10年に買ったノートパソコン(右)と平成30年に買ったノートパソコンです。左はMacBook、右はPowerBook2400c/180(G3 320MHzにアップグレード済み)。電源入りましたw

IMG_4748.jpg

新旧並べてみると、ぶ厚いにもほどがあるだろうというくらい、昔のノートパソコンは厚かったのですね。当然、スペックも雲泥の差。でも、古いのもカワイイ……。

IMG_4771.jpg

左はフロッピーディスクドライブ。中央は33.6Kbpsのモデムカード。右は容量32MBのコンパクトフラッシュが刺さったカードアダプター。本体のPCカードスロットにはイーサーネットカードが差し込んだままでした。

IMG_4755.jpg

どこの国だったか覚えていませんが(現役当時はひと目でわかったはず)、モジュラージャックに変換するアダプター。海外出張の際の必需品でした。モジュラージャックが相手じゃないと、モデムが使えませんので。なんか、死語ばかり使っている気がする……。

IMG_4760.jpg

PowerBook2400cにはMac OS 8.6が入っています。漢字トーク7.5のシステムソフト入りCDが出てきましたが、平成7年頃のものだと思われます。

IMG_4777.jpg

PowerBook2400c/180を買う前は、ワープロ(富士通オアシス)で原稿を書いていました。ワープロを使い始めたのは平成元年です。さすがに本体は残っていません(きちんと調べていませんが)。

でも、なぜかフロッピーディスクとリボンは残っています。しかも未開封。

IMG_4773.jpg

Macにフォーマット済みのフロッピーも残っています。やはり未開封。

IMG_4789.jpg

未開封のMOも残っていました。しかも10枚セット。いまさら使い道なし(涙)。

IMG_4794.jpg

開封済みのMOもあります。フロッピーもたくさんあります……。

IMG_4797.jpg

ICレコーダーを使う前は、コンパクトカセットやマイクロカセットでインタビューやコメント、記者会見などを収録していました。

デイモン・ヒルの引退記者会見(平成11年)なんか、録っていたんですねぇ。

IMG_4802.jpg

平成7年当時使っていた携帯電話。通信キャリアは東京デジタルホン(→J-Phone→ボーダフォン→ソフトバンク)でした。携帯電話本体は松下通信工業製(平成15年よりパナソニックモバイルコミュニケーションズ)です。

IMG_4780.jpg

アンテナ、伸びるんですよ。

IMG_4786.jpg

キリがなさそうなので、このへんで。

https://www.facebook.com/serakota/

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

How to Build

ちょうど気になっていたことがあって、F1ハイテク時代(’92年~’93年?)に、ロータスがHUD(ヘッドアップディスプレイ)を試験採用したのは間違いないのですが、詳しい情報は一切目にすることがありませんでした。
でも、ハイテク時代といっても、パソコンはまだまだ一般家庭に普及しておらず、当時のエンドユーザーのパソコンがCPUがDX386とか486でちょっとPentiumが垣間見えていた時代で、Macユーザー様はともかく、NECの98&DOS/V環境によるWindowsどころかCUIがデフォな時代だから(こそ無知なまま)、当時は未来チックで戦闘機に積まれているようなHUDを夢想していたんですが、今考えると、速度かギアポジションとか、回転数のインジケーター、そのどれか一つを表示する程度の安っぽいデバイスだったんでしょうね。この情報or画像(ヘルメットの内蔵カメラでも)もっている方是非お教えください。
 で、今年になってDAZNで小倉さんが、トヨタF1もHUDをやっていたときいて、ビックリしました。
’00年代初頭の当時、家庭用CPUすら1GHzを越えたて今こそHUDでしょうと思っていたら、BMWF1がHUDを研究しているというスクープを週刊オートスポーツでみて、やっぱり!?と悦にひたった記憶(アホ)があるだけに、トヨタは意外でした。
 今はノイズキャンセリングもすさまじいレベルで不要(液晶の可視性も)ですが、どうせだったら、わざわざムサいオヤジの声じゃなくて、女性の声で(これは冗談だけど)、たとえば「現在P×」とか「前車とのギャップは×秒」といったテンプレート情報(オーガナイザー側からの「全コースイエロー」「SCイン」といった即時インフォメーションも込み)は、ヘルメット内のICチップに登録、音声発信すればいいのに、とか。
 ただ、このBMWのHUDも、音声データ登録も、「双方向性通信禁止」レギュレーションで夢と消えたのが残念。特にテレメトリーの始祖ともいえるでホンダが当時もこの分野で頑張っているという報道があっただけに。(トヨタHUDは重量が原因と小倉さんはおっしゃってましたが)
 でも、昨年か一昨年のレースでフェルスタッペンだと思うけど、レース終盤にエンジンのモードをあげてくれ、あげてくれと訴えて、エンジニア側がやるとか、やらないとか、いう会話をきいて、エンジニア側がプリセットいじれるの?それって双方向通信じゃないの?と思った記憶も。
 最近話題のF-35で採用されているヘルメットの内蔵連動システムではもはやHUDと呼称すらしなくてヘッド「マウント」ディスプレイ(むしろ、こちらがロータスの報道当時に夢想したSFアニメチックなイメージに近いかも)と呼称するとか、「ビーストモード」とか、なんですかそれです。
 マクラーレンがMP4/7で採用した「ドライブ・バイ・ワイヤ」も、そのオリジンである「フライ・バイ・ワイヤ」の呼称の方が通用していた時代で、(なんでワイヤなのか意味不明で、電線というニュアンスでのワイヤだと知ったのも21世紀になってから)、某模型雑誌のF1特集号はピットインジオラマの表紙が恒例だったんですが、読者の『ほとんど』が今年93年はロータスのアクティブサスペンションを利用した独自(キワモノ…)のサーフボードタイプの再現だろうと予想して、当然にように正解だった時代が懐かしい。
でも、某テクノユニットはまさに当時と今、まったくかわらなくて本当に嬉しい。
また、長い…、ごめんなさい、本当は、紹介していただいた私物のデジタルガジェット絡み、「あるある、そうでした」返信いくらでもかえしたのにー。
大好物なので続きもまってまーす。すがや先生と比べるのもありですか?
by How to Build (2019-05-02 20:35) 

世良耕太

F1でHUDの開発が行われていたことを、思い出しました。そういえばその後、詳しい情報出てきませんね……。
by 世良耕太 (2019-05-05 18:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント