SSブログ

マツダ・アクセラ「大幅改良」の一部など [クルマ]

マツダ・アクセラでロングドライブに出る前に、「大幅改良」で追加になった1.5Lディーゼルエンジン車と、2.2Lディーゼルエンジン車にちょい乗りしておりました。

IMG_0400.jpg

新色のマシーングレープレミアムメタリック。深みのある渋い色です。

IMG_0344.jpg

この1ヵ月、日本で発売されているディーゼルエンジン搭載車に10台ほど乗りました。欧州ブランドを中心にこれだけディーゼルエンジンのラインアップが増えたのは、先導役を果たしたマツダの貢献に違いありません。これだけ数が増えて競争が激しくなっているのに、内容で少しも負けていないところが頼もしい。

IMG_0383.jpg

2.2L版です。ごく当たり前の風景で、カバーが付いています。見栄えを良くするためもあるのでしょうが、主に高圧インジェクターの作動音を吸音する役割も担っています。

IMG_0370.jpg

裏はこんな感じ。やわらか系の素材でインジェクターやら配管やらが這っているエリアの隙間を埋めてしまう作り。

IMG_0361.jpg

1.5L版のカバー裏はこんなふうで、2.2L版に比べてシンプルです。マツダの場合、2.2L版はピエゾインジェクター、1.5L版はソレノイドインジェクターを採用。ピエゾの方が音が大きいので、おごった処理となっているそう。ちなみに、ソレノイドインジェクターを使うBMW320dのエンジンカバー裏はやわらか系でした。

IMG_0404.jpg

SKYAKTIV-D 2.2のコンプレッサーハウジングには「Honeywell」の文字が見えます。インタークーラーは空冷式。

IMG_0364.jpg

SKYAKTIV-D 1.5の場合は、樹脂製インテークマニフォールドに水冷インタークーラーを組み込んでいます。

IMG_0409.jpg

シックなインテリアです。写真は1.5L版ですが、SKYAKTIV-D 2.2搭載車は電動パーキングブレーキが標準で装備されることになりました。結果、コンソールがすっきりしています。

IMG_0427.jpg

メーターは装飾を控え目にし、視認性、判読性に重点を置いて改良が施されました。ヘッドアップディスプレイは輝度が上がったのに加え、カラー化され、速度標識を読み取って表示するなど、機能が増えています。

IMG_0419.jpg

リヤサスペンションのアームやリンクはメンバーを介してボディにマウントするマルチリンク式。相変わらず、しなやかです。

IMG_0445.jpg

エンジンや「人間中心」の考え方についてプレゼンテーションを受けました(@マツダR&Dセンター横浜)。部屋に置いてあったトロフィーについ目が行ってしまいます。

IMG_0467.jpg

ディーゼル特有のノック音低減技術であるナチュラルサウンドスムーザー(ピストンピンに挿入するダイナミックダンパー)はSKYAKTIV-D 1.5から採用が始まりましたが、アクセラの商品改良に合わせて、2.2L版にも採用されました。

IMG_0470.jpg

一度使ったらやめられないアダプティブLEDヘッドライトは、アテンザやCX-5につづいての採用です。LEDの技術が進化したことで、アテンザ/CX-5よりも少ない素子で機能を成立させつつ、明るさを増しています。小型化が可能になったので、いずれデミオにも採用?

関連情報はこちら↓
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08

IMG_0463.jpg

「大幅改良」の内容をほんの一部紹介しただけですが、マツダの技術開発はネタ尽きませんねぇ。

IMG_0444.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント