SSブログ

【WEC】トヨタTS050ハイブリッド新旧比較 [モータースポーツ]

昨年も同じことをやっていたので、今年もなぞってみましょう。例年どおり、ポールリカール・サーキットで開催されるWEC合同テストの前日に、新型マシンのトヨタTS050ハイブリッドが発表されました。

IMG_1388.jpg

一見して、これまでの流れを受け継いだ空力コンセプトであることがうかがえます。「ブラッシュアップ」ですね。規則の変更によって使える燃料は約10%減るけれども、制動時の回生エネルギー量を確保するためにも、最高速は維持したい──。

黙っていれば出力は10%落ちるので、ドラッグ(空気抵抗)を減らして最高速を維持するコンセプトです。ダウンフォースを失ってはコーナリング性能が落ちるので、ダウンフォース量を維持したままドラッグを減らす難題に取り組んだそう。

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_front.jpg

Toyota TS040 Hybrid_2015
TS040_front.jpg

フロントカウルが高くなって、アンダーパネルとの隙間が大きくなっています。TS040ではブレーキダクトがカウルに設けられていましたが、TS050ではカウルの影に隠れたボディワークに設けられています。

IMG_1941.jpg

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_side.jpg

Toyota TS040 Hybrid_2015
TS040_side.jpg

パワートレーン系の変更点は以下のとおり。

エンジン:3.7L・V8自然吸気→2.4L・V6直噴ツインターボ
エネルギー貯蔵装置:キャパシタ→リチウムイオン電池
ル・マン1周あたりのエネルギー放出量:6MJ→8MJ

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_rear.jpg

Toyota TS040 Hybrid_2015
TS040_rear.jpg

フロントだけでなくリヤでも回生/力行を行うハイパワー4輪回生なのは変わりありませんが、回生量を増やすためにMGUの出力は引き上げられています。また、モノコック下を通る空気の流れの自由度を高めるため、フロントMGUの搭載位置は上に移動させています(ゆえに、MGUは新設計)。

いくらエンジンが小さくなったとはいえ(V8もコンパクトでしたが、新しいV6は相当小さいらしい)、ターボチャージャーが2基加わって、インタークーラーも2基あって……ということを考えると、カウルの下、どうなっているんだろうと、気になりますね。

Toyota TS050 Hybrid_2016
TS050_top.jpg
(クリックで拡大)

Toyota TS040 Hybrid_2015
TS040_top.jpg
(クリックで拡大)

レイズ製マグネシウム鍛造ホイールは2015年仕様から受け継いでいます。2015年型とは仕様が一部異なるよう。

IMG_1908.jpg

ブレーキキャリパーは2013年以来のパートナーである曙ブレーキ工業製。運動エネルギーの回生量が増えているので、油圧ブレーキの負担分が小さくなり、カーボンディスクを適正作動温度領域に保つのに苦労しているそう。冷やすことよりもむしろ、暖めることの方が課題。

IMG_1910.jpg

TS030(2012〜13年)〜TS040(2014〜15年)〜TS050(2016年〜)のハイブリッドパワートレーンの変遷をまとめた動画↓

From TS030 to TS050 HYBRID - Evolution of TOYOTA's WEC Challenger


下の動画で、TS050ハイブリッドの開発を通じて培った技術は、「未来のクルマにつながる」と表現していますが、話をうかがっていると、確かにそんな気がします。そんなに先じゃない市販車も楽しみですし……

TOYOTA GAZOO Racing – FIA WEC 2016 TS050 HYBRID: PROFESSIONAL PRIDE


WEC(FIA世界耐久選手権)の2016年シーズンも楽しみです。

IMG_1962.jpg

http://www.facebook.com/serakota

nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:自動車

nice! 5

コメント 5

大阪人

質問です。
TOYOTA GAZoo Racingの動画で、小林可夢偉選手が
TOYOTA ts040 Hybrid 2015 のコックピットの中の
説明をされていたのですが、クラッチペダルがありました。
あのクラッチペダルは、どういう時に使うものなんでしょうか? お教えいただければ幸いです。

それと、2015年のルマン24時間レースを走ったアウディLMP1の車両のフェンダーに埋め込まれたバックミラーは、あれで、後方が見られるものなんでしょうか?
先記の小林可夢偉選手は、動画で、ts040は、運転席からバックミラーが見にくいと語っておられました。また、車内にあるバックモニターで後方を見ている、とも語っておられました。アウディでも、同じなのでしょうか?

お忙しいとは存じますが、以上、よろしくお願いいたします。



by 大阪人 (2016-04-06 16:16) 

世良耕太

発進の際はクラッチを踏んだままアクセルペダルを踏み込みます。するとモーターの動力のみで走行します。クラッチを離すとクランクシャフトとギヤボックスの伝達系がつながり、エンジンが始動します(軽量化のためスターターモーターを廃しており、このような手順を必要とします)。停止する際はその逆で、クラッチを踏むとエンジンが停止し、モーターのみの走行に切り替わります。
ミラーにはあまり頼っていないようですね。アウディにも、カメラで捉えた映像を表示するデジタルリヤビューミラーはついています。

by 世良耕太 (2016-04-07 00:33) 

大阪人

お教えいただきまして、どうもありがとうございました。
そういう理由でクラッチペダルがあったのですね。
たいへん勉強になりました。

追記、ふと、かねてよりの疑問が頭をよぎったのですが、
f1などの、排気量が定められているモータースポーツでは、
排気量が規定どおりか否かの検査は、どうやって行われるのでしょうか?
レース後の、エンジンをいっかいいっかい分解して、
ボア、ストローク等、実測するのでしょうか?
それとも、「それ用」の特殊測定器みたいな便利なものがあるのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。



by 大阪人 (2016-04-07 16:00) 

世良耕太

ホモロゲ申請する際にチェックするのだと思います。サーキットでの検査に関しては不勉強ゆえ存じ上げません。お役に立てず、恐縮です。
by 世良耕太 (2016-04-09 01:48) 

大阪人

こちらこそ、お忙しいところ、質問にご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。
また、いろいろお教えいただければ幸いです。
これからも、ますますご活躍ください。世良さんのご活躍をたいへん期待しております。

お身体大切になさってください。
ありがとうございました。













by 大阪人 (2016-04-09 16:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント