SSブログ

『モータースポーツのテクノロジー 2015-2016』発売とトヨタ・レーシングハイブリッドの系譜 [モータースポーツ]

『Motor Fan illustrated特別編集 モータースポーツのテクノロジー 2015-2016』が発売されました。発売日にもかかわらずAmazonでは「通常2〜4週間以内に発送します」の状態になっていますが(つまり在庫切れ)、そんなに待たずに復帰するはずですので、辛抱強くお待ちください。

MST2015_cover_new2.jpg

さて、先日のエントリーではMST2015のコンテンツのひとつ、「トヨタ・レーシングハイブリッドの系譜」についてお知らせしました。発売後のいまとなっては各種サイトで全ページプレビューができる状態ですので、種明かしも含めてすべてお目に掛けましょう。

MST2015_P042-043.jpg

トヨタがレーシングハイブリッドの開発に着手したのは2006年ですが、このときは量産ベースのシステムと車両(レクサスGS450h)を用いていたので、本企画では省いています。2005年のGT500車両が搭載していたエンジンをベースにハイブリッド化し、2007年の十勝24時間レースに投入した本格的レーシングハイブリッド第1弾となるシステムを掲載しています。

2006年のシステムが(社内的に)第1世代の位置づけなので、2007年のシステムは第2世代。

MST2015_P044-045.jpg

パワーの源であるエンジンだけでなく、ハイブリッドシステムを構成する各コンポーネントを掲載しています。

MST2015_P046-047.jpg

2007年に十勝でレースを終えた後、次にトヨタがレーシングハイブリッドを引っ提げてサーキットに現れるのは2012年のことです。WEC(FIA世界耐久選手権)が活動の舞台。2008年から2011年はまったくの空白だったわけでなく、第3世代に相当する4.0L・V8直噴ターボを開発していました。純粋な研究実験機であり、研究実験システムです。

MST2015_P048-049.jpg

2007年の活動で前輪回生の重要性を確認した開発陣は、高出力のモーター/ジェネレーターユニット(MGU)の開発に乗り出します。インホイール(アウトボード)からインボードへ転換。

MST2015_P050-051.jpg

この当時のMGUやキャパシタの大きさと現行システムのそれを比較してみると、進化の度合いがわかります。最終的に直噴ターボではなく自然吸気を選択した理由は……誌面でご確認ください。

MST2015_P052-053.jpg

2014年、2015年のトヨタTS040ハイブリッドが搭載した第4世代も取り上げています。3.7L・V8自然吸気エンジンのカットモデル、身近に置いてじっくり鑑賞したい、と実物を前にしてそう思いました。

MST2015_P054-055.jpg

もはや工芸品ですね。

MST2015_P056-057.jpg

可変吸気ファンネルを搭載。

MST2015_P058-059.jpg

2012年、2013年のトヨタTS030ハイブリッドが搭載した後輪回生/力行のシステムは第4.5世代の位置づけ。構想自体はTS040が積んだ4輪回生/力行の第4世代が先にあり、規則の制約から仕方なく前輪回生/力行の機能をキャンセルしたためです。トヨタ・レーシングハイブリッド(THS-R)の変遷を表にまとめました。

MST2015_P060-061.jpg

こうやって振り返ってみると、次の進化、すなわち2016年のTS050ハイブリッドがますます楽しみになりますね。



http://www.facebook.com/serakota

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント